忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
俗に言う「寝ぼけ」は脳が眠っていて体が起きている状態だと子供の頃に
教わりましたが、エゴも寝ぼけのようなものです。

我々が見たり聞いたり感じたりしてるものは、全てエゴが勝手に解釈しているものです。
例えば「エゴ」という文字を見て、カタカナを読める人なら「これはカタカナであり
エゴと書いてあるのだ」と判断すると思います。

「エゴ」と書いてあるのを見て「すき家」と読む人は恐らくいないでしょう。

しかし、「これはカタカナだ」という認識も、過去に学校でカタカナを習ったから
そう思っているわけで、カタカナを全く知らない異国の人とかだったら「文字っぽいもの」とか
もっと言えば「黒い棒の絵」としか思わないかもしれません。

さらに文字という概念や文化に全く触れたことのない、狼少年ケンみたいなのだったら、
もしかしたら視覚的に認識すらしないかもしれません。

何が言いたいかというと、我々を取り巻く概念や思考は全部後付だということです、
本当の自分は概念や思考を超越した存在です。

しかしエゴによって「これはこういったものである」とか「良い感情」「悪い感情」とかを
勝手に区別してしまっているのです。つまり居ないものを居るとみなしてしまっているのです。

寝ぼけてるとなんでもかんでも幽霊や宇宙人に見えるのと同じです。
「寝ぼけて幽霊を見た」と「エゴという文字を見た」は同義という事です。

ですから、まず今まで「居る」「在る」と思っていたものが「全部無かった」という事に
気付きましょう。これは文字通り「全部無い」です。エゴ視点での自分すら「居ない」のです、
我々は最初から生まれてなんていなかったのです。

「今までの”私”だと認識していたものが全部無いだって?じゃあ私は何処に居るんですか?」と
思うかもしれません。確かにエゴ視点での「私」は存在しません。
それは寝ぼけて、そこにいるはずのない幽霊を見ているのと同じです。

しかしです、呼吸を感じようと思えばそこに「呼吸を感じている私」が居ます。
壁にある時計を見ようと思えば「時計を見ている私」が居ます。
このブログを読もうと思えば、「読んでいる私」が居ます。

一瞬一瞬に、まさに刹那的に「色んな私」が現れては消えているのです。
その事がエゴによって寝ぼけて認識できないから、それらの「私」が連続して続いていると
誤解し、「時間」という概念を作り出してしまっているのです。

”私”は「何処にも居ないけど、何処にでも居る」のです。
それに気付くことが、「寝ぼけ」から「目を覚ます」事であります。
PR
このブログは全くの個人ブログですが、これでも読んでくれている方を
少しは意識して書いています(本当です)ですからブログに書く際は
読者の方へ説明というか、語りかける感じで書いていますが、
結局これは「書いている人」と「読んでいる人」という分離を前提にせざるを得ないので、
エゴ視点ではOKですが、源泉的にはアウトであります。

実際は世界は一つなのですから「ブログを書いているAさん」と「ブログを読んでいるBさん」は
一つであります。仮に私が読者の方からメールを頂いても「私が」というエゴが出てきて初めて
「メールを受け取った私」と「メールを出したあなた」という分離が起きるわけです。

源泉から見ればこれはメールというものが湧き出てきただけです。
つまり「私はあなたからのメールをもらった」という言葉から「私は」を消すと
「私は」と対になっている「あなた」も消えます。
そうすると「メールをもらった」となります、しかし「もらう」という表現は
やはり「私&あなた」がいないと成立しないので、「もらう」も消えます。

残るのは「メール」だけであります。
そう、湧き出てきているのはまさにメールだけなのです。そこに「私」だの「あなた」だの「もらう」だの
言い出してああだこうだと色付けするのがエゴなわけです。

ですからこのブログに書いてあることが理解できない、まるで暗号のようだと感じている方は
「あなた」とか何だとかのエゴが生み出す概念を消して読むと、実にシンプルかつディープな
ブログになります(多分)

例えば「ワイは猿や、プロゴルファー猿やー!!」という文章から
エゴ視点の「ワイはプロゴルファー」を消すと、
「猿」だけになってしまうという驚異の神秘体験を垣間見る事が出来ます。

エゴに気づくという事は別に難しい事ではないのです、
上記の例のように本当に「ただ、在る」だけなのです。
本でもブログでも何でもいいのですが、見たり聴いたり読んだりすると
我々は「考える」事を始めます。この「考える」という行為はもう殆ど当たり前というか、
ある意味呼吸しているとかよりも当然すぎる反応だと我々は思っています。

しかし、この「考える」という行為が最大の制限をかけてしまっているのです。
我々はナントカについて考える、昨日読んだ本の内容について考える、昨日見たブログの
事について考える、という風に無意識に考えている事が殆どです。

何々について考えるとは、それ以外の要素を全て排除しないと出来ません。
グラビアアイドルの裸について考えている時に、オヤジのハゲ頭が浮かんできては
困るのです、グラビア以外の要素はシャットアウトされるという事です。

つまり考えるという行為は自らを檻の中に閉じ込める行為なのです。
檻の中に閉じこもって色々やろうとしてもしょうがないのです。

「考える」という行為は知的で優れた行為であるというイメージですが、
「考える」事によって「私は今このような状況にいる」とか勝手に限定を始めます。
「考える」能力を持つことにより、我々は束縛されているのです。
「考え」たからって別に何がどう変わるわけでもありません、「考え」は「考え」でしか
ありません。そう、あなたが「考え」ていることは、実は何も生み出さないし、
何も関係は無いのです。


ですからこのブログを読んでマジに考えるのは良くないです。
「考える」という行為は実は制限をかけているだけだと気付くことが大事です。

何も考えなくなったときに、では残るのは何か、という事ですね。
自分がいかにエゴに惑わされてきたかを知るには、認識を変更すると
知ることが出来ます。で、やり方なんですけどその場で立ってグルグルと
回ってみてください。何が起きたでしょうか?

「私が回りました」ではなく、空間が回ったのであります。
空間が動くものであって、私は動くものではなかったのです。
つまり私なんて何処にもいなかったのであります。

実はこのメソッドは以前お薦めした書籍「今ここに、死と不死を見る」
そのまんま載っているメソッドです。早い話がパクりです。

しかし、単なるパクりでは終わりません。 まだ話は続きます。
このメソッドは、空間が動いているというより、空間が勝手に現れ
勝手に動いているとも言えます。

つまりある通路(と認識しているもの)が現れて、その通路が勝手にこちらへ向かってきている
だけの事を、エゴ視点では「私が前方に歩いている」と思っているだけなのです。
ファミコンの「ディープダンジョン」の画面と同じ理屈です(わからない人は検索してね)

前述した「ぐるぐる回る」は、空間が勝手に現れては消えてを繰り返していただけだったのです。
それをエゴが「私って回ってるわ」と思っていたわけです。

ここで、重要なポイントがあります。
回っているとか動いているとか、そういった空間が勝手に現れては消えていると書きました。
では、それらを生み出している(通路があるとかここには空間があるとか)思考も勝手に
湧き出ている
としたらどうなるでしょうか。

ここから先は、思考では理解も説明も出来ない領域です。
是非とも大きな気付きを得て欲しいと思います。

もしかしたらこの瞬間に、今まで「自分」だと思っていた小さな「私」から解放されるかもしれません。
個人的にはあんまりメソッドっぽい事を書くのは「メソッドを頑張るワタクシ」みたいな
エゴが発生するだけ
でどうなのかしらという感じなんですが、
今まで散々同じような話を拷問のように読まされていた読者の皆様も、
私自身の感覚というか、言わんとすることは何となくご理解頂けたのではないか、とも
思います(「えぇ!?全然ご理解してねーよ!」という人の方が多いと思いますけど)

というわけでこれからはちょっとだけメソッドっぽい事を書こうかなあとか思っています。
ですから本日からこのブログは有料になります、というのはウソです。

まあメソッドなんてぶっちゃけ糞の役にもたたないんですけど、
メソッド形式の方がわかりやすい、という利点もあると思われます。
で、今回はネガティブな感情に対してのメソッド(ぽい)ものです。

ネガティブな感情は、エゴがそう感じているだけで実際は単なる意識というか、
関係の無いものなのですが、なかなかそれに気付くまでには大変なようです。

メソッドとしては、とにかくネガティブを押さえ込もうとせずに
思いきり感じて良いと思います。「こ、これは源泉から湧き出ているだけなんだ、
辛くなんかないんだ!」とか押さえ込むのは毒です。

むかつくなら、思いきり声に出して言っても良いです、さすがに外歩いている時とかに
吠えていると完全に狂犬なので、部屋で一人になった時とかが良いですね。

「ぶっ殺したい」とかのかなり過激な言葉でも、それぐらいムカついているなら
言っても構いません。とにかく感情を発散というか、感じまくることで
その内エゴが根をあげます。そうすると、その感情は実は自分には何の関係もない、
あってもなくても構わない、漂っているだけのものだとふと気付く瞬間が来るかもしれません。

気付いた後に、気に入らない事柄や気に入らない人物に会ったとしても、
「ああ、気に入らねー」と感じていて良いのです、焚き火に近付けば熱いなあと感じるのと
コイツの顔見るとムカツクんだよねっていうのは同じです。
その程度のものにエゴが大騒ぎして
なにやら大事に見せているだけなのです。

個人差はあるかもしれませんが、超絶ネガティブ状態は真理に気付くチャンスでもあるのです。

結局、感情や思考というものはあってもなくても良いのです。
「この暗い感情とどう付き合うべきか?」とか必要ありません。
感情も思考も自分ではない、そうすると自分とは一体何で、何処にいるのか?

答えは、すぐそこにあります。

ていうか、全然メソッドじゃなかったですね。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]