忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
基本的に自由意志というものは無く、我々は運ばれて
いるだけという内容をかなり前に書いた記憶が
ありますが、結局の所、願望だ何だも自由に選んでいる
わけではありません。

簡単に言えばその時その時の状況が色々絡み合った結果と
しての思考であって、それを願望だ何だと騒ぐ必要は
ありません。夏場は扇風機欲しいなと思っても冬場は
別にイラネーかみたいな感じですね。

更に言えばその時の状況が絡み合った結果として
「自分」という思考も出て来るわけで、
要はその「自分」が出て来る前の状態が本来のデフォルト
であって、誰もが、というか何もかもが本来はそこに在る
のであります。

なので願望に振り回されない事が肝心ですね。
どうしてもああしたいこうしたい、となりますけど
そもそもそれ自体が自ら選んだ事では無い、という事が
わかれば、スピリチュアル系でよく言われる
「潜在意識に委ねる」とか「今に在る」という事に
なります。自分で選択したように見えるかもしれませんが
結果として良い感じになるのであります。

で、願望云々とは別に「今に在る」という事の
補足ですが、例えば夢を見ている時って夢がいつ終わるか
(いつ目が覚めるか)は知る事が出来ないじゃ
ないですか。
仮に目覚まし時計かけてても夢の中で今が朝の5時だから
目覚まし鳴るの3時間後だな、とかわからないですよね。

夢が何時何分に終わるものだと仮にわかっていれば、
夢の内容そのものにああだこうだ言わないで
その時その時の場面をとても大事にすると思うんですよ。
言い換えれば余計な思考が入ってこない状態に自然と
なるわけで、夢の中で過ごしているんだと思い込んでいる
自我と世界の分離が解消されるのであります。

だいぶ前の記事にもありますが、私は小学校に入る直前に
母を亡くしています。

今でもたまに母を思い出します。
公園から手を繋いで帰ったこと、幼稚園の初めての遠足で
お弁当を持たせてくれたこと、私が欲しがっていた
合体ロボを誕生日に買ってくれたこと。

どれも相当に美化された思い出とは思いますが、
仮に記憶がそのままで子供の頃に戻ったら、
母と過ごす日々をとても大事に集中して過ごすと
思うんですよね。それは母が早くに亡くなる事を
わかっているからこそです。

夢がいつ終わるかわからないという事は、
夢の中で将来も生きていくのだという勘違いが出て来る
わけです。いつ終わるかわからない将来を見つつ今に在る
って明らかに矛盾しているんですよ。
それだと今に在るんじゃなくて将来に在る事になって
しまいます。

なので逆に終わりを受け入れれば自然と今に在る状態に
なり、運ばれているだけの世界の一部として在る事が
出来るのであります。
PR
「会社を継ぐ事になったけど経営は思考なくしては
成り立たないのではなかろうか」
という
メールを頂きました、ありがとうございます。

これは当然そうなんですが、見方を変えると出来事に
対して思考するのではなく、思考した事を事実として
感じる
という事であります。

例えばりんごが目の前にあったらりんごがあるから
何かを思考するのではなく、りんごやんけという思考を
認識するからりんごが存在するという事になります。

まさに思考は現実化する、という話ですが、
これだと面白くないので別の例を挙げると、
ゲームのスーパーマリオでマリオはどんどん進んでいく
わけですが、途中でカメを踏んづけたり穴を飛び越えたり
して行きます。要はこれはカメだキノコだ何だかんだと
いう思考を認識してリアクションを起こしているわけです
よね。

という事はマリオがリアクションを起こさずスルーして
しまえば敵も味方も無い境地に達するのでは?と
いう感覚が、今まで自己だと思っていたマリオから離れる
第一歩であります。

しかしスルー戦法を取ったとしてもやっぱりカメは襲って
来るし土管から変な敵は出て来るしイカまで攻撃して
来るしでこれでは変わらないのでは?と感じて結局マリオ
に戻ってしまうケースが多いのであります。

個人的には運命を受け入れよみたいな言い方は好きでは
無いですが、ここで受け入れるのは、それでもマリオは
進んでいく
という事です。

つまり思考を認識する事で現実というものが作られている
ので、思考を自己と捉えてしまいがちですが、
実際は思考は自己では無い。なのでスルーしようとなる。
この時点でプレイヤーとしては離れていきます。
しかしそれでもマリオは進んでいきます。

仮にずっと瞑想を続けてあらゆる思考を遮断しても
いつかは肉体は朽ち果てます。しかし思考が自己では
無いとわかっていれば肉体が朽ち果てても問題では無く、
むしろ肉体が生まれる前から存在したものがあらわに
なるだけです。つまり肉体が朽ちようが何だろうが
別に失敗でも何でも無いわけです。

それと同じでマリオはずっと進み続けます。
進み続けるマリオを止めようとしなければ
もはや自己とマリオは同一では無いのですから、
逆説的な言い方になりますが、マリオが何をしようが
そこに失敗というものは無くなるんですよ。
「嫌いな人がいる場合は放っといた方が良いのか?」
いうメールを頂きました、ありがとうございます。

これは前も同じ事を書いたと思うんですが嫌いな人を
どうにかするというのは、どうしても非常に狭い自我の
範囲でどうにかしようとしてしまうので、やはり
放っといた方が良いでしょう。

言い方を変えれば例えばゲームのスーパーマリオなら
マリオから見て気に入らないカメとかイカとか
出てきますが、マリオ(自我)の出来る事ってカメを
踏みつけるか下から叩くかファイヤーボール投げるか
ぐらいじゃないですか。
でもマリオではなくプログラマーとかなら
カセット引っこ抜くとかいきなりリセットボタンとか
気に入らないのを消去する方法が無限にありますよね。

ですから放っておくとは無限に委ねるという事にも
繋がるわけであります。

更に見方を変えればプログラマーからしたらマリオも
カメもイカも同じプログラミングに過ぎないので
良いも悪いも無い、といういつものパターンになるの
ですが、そこまでああだこうだ思わなくても
嫌いな人がいる事は全く構わないし、嫌いな人がいるから
何か間違っているのでは、という事もありません。









もちろん私にも嫌いな人というのはいます。
政治家で言えば失礼ながら○憲民○党のREN4議員なんかは
かなり嫌いです。さすがに○ね!とまでは思ってませんが、
生きるな!とは思っています(爆)
今年の頭ぐらいからウチの娘ちゃんはキッズ英会話
入会したのですが、寝てる時以外は何かしら
喋ってるか歌ってるか踊ってる娘が最近は英語を交えて
歌って踊っているので、やっぱり子供は何でも吸収が
早いんだなあと実感している次第です。

結構前に日本人が英語を話せないのは魂の問題では
なかろうかという記事を書いた気がするんですが、
やっぱり誇り高き日本人としては毛唐共のように
大袈裟なリアクションでOh!とかhello!とかは
こっ恥ずかしくて言えないんですよ。
そこを打破するのが英語が話せるようになるコツでは
ないかと思っています。英会話なんて真面目にやるもん
じゃなくてノリですよノリ、いやマジで。

以前、楽天が社内での会話は全て英語にするとか
言ってたような気がするんですが、これは辛気臭い
日本人のマインドを破壊するには良い方法だと感じます。
多分ポルトガル語にしたらどいつもこいつも時間に
ルーズなブラジル人のようになると思います。
私は英語の他にブラジル人の友達がいた時期もあって
ポルトガル語も多少話せるんですが、すっかり性格が
ラテン系になってしまいました。

まあそれだけ自己という幻想は本来脆いんですよね。
あまりに固めてそれに縛られた形であれがしたい、
これをこうしなければというのは疲れるだけですが、
その疲れる事をわざわざやっている事が多いと思われます
。ですから一週間ぐらいポルトガル語で話したり考えたり
して如何に自己イメージが簡単に変わるか試すのも良いと
思います、ポルトガル語の勉強にもなるし。








というわけで娘も最近は何となくノリが外国人のように
なってきたような気がしないでもないです。
ただ娘は性格が嫁さんに似てしまったのか、お友達と
遊んでる時の会話とか聞いてても結構ハッキリと言う
タイプで、このまま外人スピリッツが加わると相当に
キツい性格と取られてしまう恐れがあるので、その辺は
上手く誘導しておしとやかな大和撫子になるように
しなければと思っています。

というかこのまま行くと私が嫁さんと娘の両方から
ボコボコに説教される事態になりかねないので、
それだけは避けねばなりません。
「私は感情に振り回されやすくストレスを感じやすい
体質なんだけどどうすんの」
的なメールを頂きました、
ありがとうございます。

これは早い話が体質を認識して敵視しているから生じる
問題です。

例えば「私は風邪をひかない体質なんだが」と認識しても
特に敵視もせずに忘れると思うんですよね。
つまり認識する何者かが居て、さらにそれを敵視する
何者かがバトルを繰り広げているわけであります。

じゃあそいつらは一体何処に居るのか?
恐らく何処にも居ないはずです。
そいつらが存在するにはそれらを認識として体現させる
背景が必要であります、その背景として在るという事です

でもそれではあまりに抽象的過ぎるやんけ、という事で
人類が開発したテクニックが神とか悪魔という概念
あります。

「私は神に帰依している」とか「悪魔に魂を売った」とか
全て余計な認識が入り込まないようにする為のもので
あって、偉大な存在を認識する事でそれ以外の認識を
消してしまおうというテクニックです。

しかしこれでも神とか悪魔という「偉大な存在」を
認識しているわけで、最終的にはこれらも消えていきます
そして最後に残るのは形も無く説明も出来ないが、
ずっと不滅だった"何か"であります。

だから最初は神とか悪魔とか何でも良いんですよ、
その内に認識するものは全て形が無いという事に
辿り着きます。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]