「職場で色々あったが許せないという感情を
我慢すれば良かったのか?」というメールを
頂きました、ありがとうございます。
基本的に我慢しなくて良いと思います。
前の記事でも同じような事を書きましたが、
感情と今の状況って別物なんで無理矢理抑えても
あまりよろしくないです。
感情と自己を同一化していると「これは
良い感情」とか「これは良くない」の
間で勝手に葛藤しておかしな事になります。
例えば憎んでも憎みきれないぐらい嫌いな
政治家がいたとして、その政治家に
「○○議員、車に轢かれて政治生命絶望!」
とかのニュースが流れたら反射的に
ザマアとかメシウマだぜとかなると
思うんですよ。
これに対してそういう事を思うのは良くないとか
何だとか思い出すと、わけのわからない事に
なります。
そもそも反射的に思うっつー事は自らの意志に
関係無く出てくるという事ですから、
自由意志なんて無いんですよ。
自由意志が無いものを無理矢理抑え込もうと
するから返って苦しむわけで、
繰り返しますがその時の感情とその時の
状況は全く関係ありません。
まあしばらくしてからSNSとかで
○○ザマア!m9(^Д^)プギャーとか発信するのは
どうかと思いますが、反射的に出てくる感情に
いちいち振り回されるのは馬鹿馬鹿しい事です。
というわけで許せないとか殺してやりたいとかの
感情を我慢する必要は全くありません。