忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
最近度々書いていますが、本来の自分とは常にそこに在る者であり、
それは時間も空間も超えている存在であります。

そして、メソッドを行えば行うほどそこから離れてしまうのであります。

と言っても私が潜在意識云々とか瞑想云々を否定しているわけでは
ありません。読者の皆さんが「メソッドを行うと離れる」を、
コイツは何でもかんでも否定する厨二病なのかと受け取ってしまったら、
その原因は私の文章力の拙さであります。

実際は「離れていく」からこそあらゆるメソッドには価値があるのです。
何故ならある対象から離れるっつー事は、離されようとしているものを
認識しているから出来る事
なのです。

「離れる」という言い方が紛らわしいなら重心が行ったり来たりしていると
言い変えても良いかもしれません。

一時期説明に便利だということで、調子に乗って「ルビンの壺」を例に出しまくって
ましたが、今回も困った時の壺頼みで登場してもらいます。

「行ったり来たりする」状態はルビンの壺で言えば顔の部分だけを見たり、
そうかと思えば壺の部分を見たりして、視点が定まらない状態です。

「ルビンの壺」は向かい合っている顔と、真ん中の壺があるからこそルビンの壺であり、
しっかりとルビンの壺を認識している者、すなわち顔にも壺にもどちらにも偏っていない
超越したポジションに在る者が「本来の自分」であります。

しかし話はここで終わりません。
「超越したポジションに在る者」ですら「ルビンの壺」があるからこそ
「超越ポジション」がゲット出来る
わけです、前田敦子は他のメンバーが居るからこそ
センターポジションをゲット出来るのであります。

つまり「ルビンの壺」と「超越した者」も実は一つのものであり、
結局「全ては一つ」に還らざるを得ない
のであります。

最初から一つなのですが、それを思い出すには各種メソッドと呼ばれるものを
実践して、一旦家出をしないと思い出せないという、ある意味めんどくさい手順が
必要なのであります。

ですから以前も書いたように、どんなメソッドでもやりたいならどんどん行い、
やりたくないならやらないで結構ですし、オリジナルのメソッドを開発しても良いのです。

合気道だか何だかで「歩く姿が武」みたいなカッコイイ言葉を聞いた事がありますが、
それと同じで「何をやっても一つ」なのです。

前述したように結局「全ては一つ」に還らざるを得ないからです。
PR
基本的にスピ系の書籍に書いてある事というのは、チンプンカンプンも
いい所
で、私も昔「今ここに、死と不死を見る」「過去にも未来にもとらわれない生き方」
読んだ時は大変に理解に苦しみました。

「引き寄せの法則」を読んだ時も著者が何故エイブラハムという
ハムと喋っているのか大変に不思議でしたし、
最近では「マネーゲームからの脱出」を立ち読みした時も、何故この本が
ビジネスコーナーに置いてあるのか悩みました、ついでに表紙の絵の
一番右の奴が何故明後日の方向を見ているのかも気になりました。

前回も書きましたが、あらゆるメソッドや知識というものは、全て「本来の自分」から
離れていくものであります。ですから別に理解できなくても全然OKなのです。

というより「理解出来ない」事を感じているという事は、すぐそこに「理解出来ない」事を
感じている何者かが居るわけですから、別にああだこうだ悩まなくても「本来の自分」は
常に在る
のであります。

まさに灯台下暗しとはこの事ですね。
最近、マネーゲームのまとめブログと相互リンクさせて頂いたせいか、
何故か著者でもない私の所に、「マネーゲームからの脱出」の内容についてのメールが
ちょこちょこ来るようになりました。

私はマネゲ本は立ち読みで済ませてしまったので、あんまりああだこうだ言えませんが、
マネゲ本で強調されていたホログラムに気付くとか、何とか段階から脱出するとかに
ついては、多くのスピ系で言われているのと同じではないかと思います。

「世界は全てあなたであってうんたらかんたら」というスピ系でお馴染みの
フレーズ
を聞くと「それなら何で全部アタシの思った通りに動かないの!」となる
ケースが多々ありますが、ここで言う「自分の思った通り」とは非常に狭い範囲の
「思った通り」を意味するのが殆どです。

せせこましい自我の範囲の「思った通り」は、結局は「自分」にとって都合の良い範囲
限られます。

思った通りにすると言っても心臓を自由に止める事は出来ないし、
血液を沸騰させて蒸発させるとか、胃と肝臓を爆発させるとかの
北斗神拳みたいな事は出来ません。
というよりそんな事やろうと思いません、「自分」には都合が悪いからですね。

結局は無意識に「自分」と「その他大勢」的な分離を前提として
世界を見ているのであります。「都合が悪いことは私じゃない、でも世界は私なのよ」
これでは文字通りの都合の良い現実逃避、妄想になってしまいます。

分離が無くなれば、道路の車の流れも、雨が降る場所も、雪が積もる場所も、
全て血液が滞りなく流れているのと同じように、都合が良いとか悪いとで
判断しなくなります、というより出来なくなります。
「胃袋がこのタイミングで消化を始めるのはムカつく」とか普通は言わないのに
近いです。

分離が無くなった時点で、大袈裟に言えば根本的な生命や宇宙の源、
心臓を動かしたり血液を流したり内臓の機能を制御したりしている
「自分」には伺い知れない大きな何かに気付けます。
そしてその大きな何かが、本来の自分なのです。

恐らくこの都合の良い悪いを超越する事は、分離から抜け出る最後の壁であります。
トンデモない抵抗が湧き上ると思いますが、それらは全て
分離を維持したい「自分」の最後の抵抗であります。
この凄まじい抵抗を緩和するために、「マネーゲームからの脱出」だと
「全部ホログラムだよ」っつー表現を使っているのではと感じました。

実際はホログラムでも幻でもマネキンでも何でも良いと思います、
私の世代だと「ホログラム」っつーと、ビックリマンチョコの魔肖ネロとかブラックゼウス
連想してしまうので、「幻」の方がしっくり来ますね。
ブログ開設から一年経ったので時間ネタであります。
ついでに最近リンクを張らせて頂いたマネーゲーム云々の書籍を紀伊国屋で見かけたので
立ち読みしてきました(買えよ)

時間は存在しないとか何だとか以前も書きましたが、
もうちょい正確に言うと、時間が無いというより時間の存在・影響から
脱出している存在というか何か
があります。

簡単に言うと、例によって例のごとく目の前にすき家があるとします。
すき家の中に居る以上、すき家の店舗内部の時間は存在します。
そうでないとアルバイトに時給も払えないし、お客も回りません。

この店舗の中でワーワーやってるのが非常に狭い個人の意識であり、
あまりこういう表現は使いたくないですがエゴであります。

店舗の中に居る以上、時間(として感じられるもの)は存在します。
が、しかし。すき家の店舗を外から眺めている場合、すき家の店舗内部の時間というものは
存在しなくなります。


10分前に客がコップ落として割ったとか、5分前にチーズ牛丼を頼んだ客がトイレに行ったとか
そういった時間を基準にどうのこうのといったものは、全て店舗の内部に居るから
体験できるわけです。

店舗の外側にいる場合、そういった事は存在しません。
しかし今度はすき家の店舗そのものが朽ち果てていく「時間」を目撃します。
看板が剥がれたとか照明が落ちたとか、ついに店自体が潰れてしまったとか、
そういったものを時間と共に体験します。

で、さらにスケールを大きくしていって今度は日本列島そのものを眺めた場合、
すき家の店舗が外側からボロくなっていく様子は見えません。
しかしながら今度は日本列島に地震が来たり、隣の国からミサイルが飛んで来たりという
出来事はやはり「時間」と共に見ることが出来ます。

さらにさらにスケールを大きくすれば地球から見れば日本列島における「時間」は
無くなりますし、宇宙から見えれば地球の「時間」は無くなり、もっとすごい何かから
見れば宇宙の「時間」も無くなり・・・とエゴを超越していくと
「時間」はどんどん影響を及ぼさなくなっていく
のであります。

だから一体何なのだと思われると思いますが、この地球だの宇宙だのを超越していった
意識(?)みたいのが本来の自分であり、宇宙とは自分の内側に存在するものなのであります。
決して外側に広大に広がっているのではなく、内側がそれなのです。

過去も未来も無く、自由意志も無く、ただ内側を見つめる、というより自分自身を見つめる事が
本来の自分と向き合う瞬間なのです。
すき家の店舗では未来を操る事も、過去を変える事も出来ません。
過去と未来という時間の概念の及ばない領域が本来の自分である事を知るのであります。

狭いすき家の店舗で、自由意志があると勘違いすると悲劇が起きます。
それはすき家のメニューには牛丼とカレーしかないのに「どうしてお茶漬けを出さないんだ」
喚いているのと同じです。(定食があるじゃないかというツッコミはこの際無しで)

そうではなくて全ては時間の影響が及ばない何かスゴイもの(本来の自分)が
わざわざゲームを楽しむために低次元(?)にまでレベルを落としてくれているのですから、
全ては本来の自分の力であり、その事を受け入れる事がマネーゲームの本にも書いてあった
「力を取り戻す」っつー事なんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょう。

まあ ざっとしか読んでないんですけど。
ipadを買って一週間ちょいが過ぎましたが、すっかりゲーム機と化しております、
最近は太鼓の達人にハマって毎日太鼓を叩く日々であります。

太鼓をノリノリで叩きながらメールを確認すると、何とリンク希望のメールが来ていたので
来るもの拒まずの精神に乗っ取り、リンクを張らせていただきました。

さあ、お前らも『ザ・マネーゲーム』から脱出しようぜ。という
「ザ・マネーゲームから脱出する法」という書籍に関するブログのようです。
いわゆるまとめサイトという奴ですね。

私はこの本は池袋のジュンク堂で見かけた事があるだけで読んではいませんが、
確かビジネス関係の書籍のコーナーにあったように記憶しています。

ネットで内容をざっと調べてみると、世界は全部ホログラム(?)であって、その事を看破する事で
お金に振り回されるゲームから脱出しようぜといったものらしく、
まさかビジネスコーナーにこんなトンデモ本がスピリチュアルに関係ある本が
あったとは思いも寄りませんでした。

まあ私は最近太鼓の達人のやりすぎで指が痛いのと、ipadで殆どゲームしかやってないことを
「豚に真珠もいいとこだ!!」と彼女に怒られたのでマネーゲームより太鼓の達人から
脱出したいんですけど。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]