忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
「世界は自分が創っているのかと思うと辛くてたまりません。
飼っていた猫が死にました。昔好きだった俳優も亡くなりました。
何故私はこんな世界を創ってしまったのでしょうか」


みたいなメールが一時期頻繁に来ていたのですが、
恐らくこのような悩みを持つ方は、私のような非常識なボンボンと違って、
非常に几帳面かつマジメな常識人なのではないかと思います。

シンプルに言えば、別に何が起ころうがあなたに責任は無いのであります。
確かに世界=自分です、が、しかしであります。
それは創ったもの全てに対し徹底的に責任持てという事ではありません。

無責任で良いのです。冷徹な言い方に聞こえるかもしれませんが
極論すれば目の前で人が射殺されてもあなたに責任はありません。

つい一週間ぐらい前にも自由だ何だと書いた記憶がありますが、
責任が無いっつー事は自由であるという事です。
「こんな世界創っちゃってどうしよう!まいっちんぐ」なんて責任を感じる必要はありません。

もうちょい正確に言うと「創った世界でのイベントに責任を持つ必要は無い」という事です。
モンハンのプログラマーが、オンライン上でリオレウスが五万頭も殺されたとかに
いちいち振り回されてたらゲームが成り立ちません。
わざわざゲームを成り立たなくさせているのも、やはりあなた自身であります。

せっかく自由な世界そのものなのに、概念や出来事や人物といったイベントに
振り回されるのは勿体ないと思いませんか。ある時は振り回される事に怒りを感じ、
そうかと思うと媚を売り出し、またある時はいきなり愛してますとか言い出す
のは
もうやめましょう、どう見てもアブナイ人です。

「じゃあどうすれば良いのか?」 これは質問自体が既に「現実にかまわれたい、
あるいはかまいたい」という願望があるという事であり、希望通りそれが現在進行系で
叶っているという事であります。望み通りこれからもかまったり、かまわれたりが続くでしょう。

大体「質問がどうたらこうたら」の質問の内容は「現在進行系で叶っている事」に
気付かないでいる
事が殆どだったりします。

結局、答えは己の中にあります。
PR
「神秘体験とかって経験した事あるのかよ」というメールを頂いたのですが、
だいぶ前に書いたこの記事とかこの辺りの記事とかでちょっとだけ触れています。
まあ神秘体験っつーほどでも無いんですけど。

よくある「世界が輝いて見える」ってのはありますね、輝くというかキレイに見えるというか。
隣に住んでるオッサンのハゲ頭も1.5倍ぐらいに輝いていました。

ただこの辺はやっぱり言葉で伝えるのは難しいですし、神秘体験をしたから
どうこう
というのも無いと思います。
下手に神秘体験とかしちゃうと、何か自分は特別だみたいな勘違いを生んで、却って良くないかも
しれないですね。

私の神秘体験(?)みたいのも「それは宇宙と一体となり幸せに満ちてうんたらかんたら」と
書こうと思えば確かにそのような感じが無きにしもあらずと言った所ですが、
別にそんな神秘的な書き方しないで「それはすき家のお客様相談センターに電話が繋がった時の
うんたらかんたら」みたいに言っても、それもまた事実であります。

結局、言葉や文章なんて限定された狭いものしか伝えられないんですね、
今日もシンプルであります。

ブログを開設して以来、「どうすれば良いのか!」というメールを度々頂きますが、
「どうすれば良いのか!」と思わなければ良いのです、ぶっちゃけそれだけです。

昨日も書きましたが、様々な物事や人物を繋ぎ合わせてああでもないこうでもないと
騒いでいるなら、一先ずはそれらの概念を外してみたらどうかという事です。
全てが一人相撲に過ぎないとわかれば、どうするもこうするもありません。

答えは既に自らの中にあるのです、それを「どうすれば良いのか!」と外側に
質問していたら、永遠に「どうすれば良いのか!」が繰り返されるでしょう。

答えは外側にはありません。



さて、何故今日はここまでシンプルなのでしょうか。
それは私が五日ほど前からやっている「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」
もう少しで終わりそうな所まで進んでいるからです。
はやい話がゲームやりたいからです。

今日中に終わりそうなので、また明日お会いしましょう。
昨日の記事とかは、はやい話が「関連付けるのをやめよう」という
ただそれだけの内容なのですが、「~したい」というのは良くないよみたいに
受け取った方もいたようで、やはり文章で書くのは難しい所であります。

かなり乱暴な説明になるかもしれませんが、過去も未来も何も無い事に気付くと、
例えば目の前を歩いているオッサンは、全ての瞬間において別人であります。

右足を踏み出しているオッサンと左足を踏み出しているオッサンは別物なのです、
それはまさにパラパラマンガの如く、一つ一つのコマで描かれているオッサンは
みんな別物です。しかし超高速で周りの状況その他で判断し、「今、目の前を歩いている
オッサンはこれこれこういう人物であり、私の知っている(知らない)人だ」と
創造しています。

で、そのオッサンと顔見知りなら「このオッサンはこれこれこういう性格で、
家族構成はこうで、このような性癖の持ち主であり何たらかんたら」
と延々と設定を創り続けます。

まあ別に創るのは全然問題無いのです、
何でもバシバシ創るのは誰もが持っているスタンド能力みたいなモンで、
問題はその事に気付かない事です。

色々な事が毎日起きると思いますが、それらは全て「自分の創造する力」の証明のようなもので
何が起ころうが「力が証明されたべ!」と感じていれば良いのです。

と言っても「証明されるのは良いけど、だから何だって言うのさ!」となると思いますが、
取りあえず創造する力に抵抗せずに放置しておく、という事をお薦めします。

昨日も書きましたけど「叶えたい」は創造する力にある意味ケンカを売っているのと同じです。
「あのオッサンはいつも右手でハナクソをほじっているけど、左手でほじって欲しい!」と
言ってもしょうがないのです。

ややこしいですが、鼻をほじっていない通常の状態、いわゆるノーマルオッサンと、
鼻をほじっている状態のほじりオッサンは別物なのですから、
ノーマルオッサンとほじりオッサンを結び付けて「叶えたい!」と騒ぐのは騒ぐ方が
おかしいのです。
ノーマルとほじり状態を同一視しているからこそ起こる勘違いと言えます。

ですから同一視しない、というより全てが別物である事に気付く、
そこからいかに創造する力が自分そのものであるかに目覚めていくのであります。

ターンAガンダムのデザインを見て「こんなのガンダムじゃねえ!」と言っても
ファーストガンダムとターンAは別物なので、騒いだってしょうがないのと同じです。



まあ私は当時騒いだんですけどね。
枠組みがどうのこうのという話を以前に書いたんですが、
「枠組みを外すとどうなるの?」あるいは「外してからどうなるの?」という疑問が
出てくると思います。

まあこれに対しての答えみたいのは何回か書いているのですが、
外した所で何も変わりません。突然世界がバラ色になるとかはありません。

ただ現実(と思っている)に対するリアクションみたいのは変わります。
単純な例で言えば、自分の怪我した腕を見るのと、他人の怪我した腕を見るのは
まったく違うはずです。

自分の怪我した腕を見ると、どうしようだの医者は何時までやってたっけとか痛いじゃんとか
色々考えますが、赤の他人の怪我を見ても痛そうだなとか程度で特に何も思わない事が
多いと思われます。

枠組みを外すと、起きている事を全部「他人事」として見ているようになります。
起きている事にいちいちああでもないこうでもないとケチをつけているのは
自分なので、自分という枠が無くなれば全部他人事になってしまいます。

自分の預金残高が500円しか無かったら動揺するかもしれませんが、
まったくの他人の預金残高が500円しか無いのをたまたま見ても、
その時は色々思うかもしれませんが、すぐに忘れるでしょう。

ずーっと「あいつの預金残高は500円しか無いんだ・・・!なんて事だ・・!」とか
思っているアブナイ人はいないと思います。
しかしどういうわけか「自分の」預金残高は500円というのにこだわる人は
多いようです。「あいつの預金は500円」と「俺の預金は500円」は同じなのです。
違うのは「自分」という枠組みで見ているか、「あいつの」という枠組みで見ているかだけです。
ですから「俺の預金500円しか無い!」とずっと思ってればずっとそうなるというだけです。

そんな枠組みは必要無いと思われるので、外しちゃえば良い、というだけです。

「では外したら500円の預金が5万円ぐらいには増えるのか?」
そんな事知りません。そもそも「預金が増えるのか?」と聞いた時点で「自分の」預金は
増えるのかと聞いているわけです。
これだと結局枠組みから一歩も出ていません。相変わらず枠組みに振り回される不自由な
毎日であります。

そうではなくて「500円の預金残高」をめぐる物語という、物語自体の枠組みが
外されれば、もうやることはありません。
「でも、500円しか無かったら生活できない!」となれば今度は「500円では生活出来ない」と
いう枠組みの中でのストーリーが始まります。

まずはループを断ち切る事です。
ループから抜けたと思ったら新たなループが待っているかもしれませんが、
一旦ループしている事に気付ければ、抜け出すのは容易です。

結局多くの人が行なっているのは、人生という名の壮大な一人相撲なんですよね。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]