忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
突然ですが、このブログを読んでいる方の殆どは、目で字面を追って読んでいるはずです、
まさかでかい声で音読してるような強者はいないと思います。

恐らく心の中で音読していると思うんですけど、何故音読できるのでしょうか。
「あいうえお」と書いてあるのを見て、何故「あいうえお」と言えるのかという事です。

それは、心のスクリーンに字が浮かんで、それを何者かが勝手に読んでいるのです。
つまり鏡に写った文字や絵を何者かが勝手に「これはこういうものである」と表現しているのと
言えます。

この何者の正体はエゴであります、エゴが主役ヅラして勝手に色々と表現しているのです。
本来のあなたは鏡の方なのです、鏡は何でも写します、つまりぶっちゃけた言い方をすれば
完璧なのです。じゃあ何で苦しいのでござるかというと、写った文字や絵をエゴが勝手に批評し、
エゴが勝手に苦しんでいるだけです。

ですから鏡の意識に戻りましょう、とここまではどこかで聞いたような話ですが
問題はここからで、いきなりお前は鏡の世界の住人なのだとか言われても困ってしまう事が
殆どです。

しかし、賢明な方は「そうか、世界は鏡に写っているだけ。俺は鏡だ、ミラーマンなのだ」と
意識するかもしれません。

ポイントはここです。「俺はミラーマン」を心の中で音に変換し、心の声で「聞かせて」いるのは
誰なんだという事です。そう、エゴの仕業であります。

つまり「ミラーマン」という文字をエゴが勝手に文字として音声処理し、それを勝手に聞かされる前の
状態こそが真のミラーマンなのです。

この「真のミラーマン」を表現することは不可能です。
何故なら全ての言語表現や音での表現は「エゴを通した表現方法」に他ならないからです。

「すき家の意志」とか「源泉掛け流し」とか「ミラーマン」とか色々表現を変えてきましたが、
それらの表現では真実を表すことは出来ません、上記の表現を「文字として読んだ」瞬間に、
それはもうエゴによって表現された別物になってしまうからです。

全てを写し、そして常に「そこに在る」もの。しかし決して表現できないもの、
それが本当のあなたなのです。
PR
読者の方から非常に深いメールを頂きました。
深いといってもHNがマリアナ海溝とかではなく、
内容が深い、という意味です。(たまにそういった舐めくさった面白いHNの読者からメールを頂きます)

どのような内容かと言うと、リスが木の実を食べに行ったら、もしかしたらトラなりキツネなりに
食べられちゃうかもしれないじゃん、自由意志が無いならそれすらも受け入れなくては
ならんのかと、要約するとそういった内容です。
深いメールとか言ってるのに端折りまくりじゃないかとかのツッコミは要りません。

「自由意志が無い」っつーといわゆる運命論的な感じで受け取る方が多いのですが、
これはそのような意味ではなく、行動とは全て刺激を受け、その刺激に従って動いているだけ
なんですよね。

5月16日付の記事に書いてある内容ですが、以下引用です。

例をあげると、あなたが車で高速道路を走っているとします。
この時何故、あなたはハンドルを握り運転しているのでしょうか。
「そりゃ高速走ってるからに決まってるだろ」という答えが返ってくると思います。

その通りです、「高速道路」「車の運転席にいる」という状況があるから
あなたはハンドルを握って運転しているわけです。つまり状況に操られて動いているだけ
なのです。(引用ここまで)

上記の「高速道路云々」をエゴ視点で見ると、「状況や刺激で操られているだけと
いうのはわかった、でも高速で事故るかもしれないよね?」という感想を持つでしょう。

しかし、この「事故るかもしれないよね?」ですら自由意志で考えた感想ではありません。
何故なら今、このブログを読んでいるという状況が無ければ出てこないからです。

つまり、昨日の記事でも書きましたが、この場合「高速道路云々」が取っ掛かりに
なっているわけです。

この取っ掛かりから生まれるものは全部幻であり必要無いと書きましたが、
結局「高速道路」→「事故ったらどうしよう」も昨日書いた「男なのに腕っ節が弱い」→「鍛えよう」
と同じ仕組みです。

ですから「リスは木の実を食べる」→「食われちゃうかもよ」も同じことです、
「自由意志が無いって書いてあった」→「じゃあ運命は決まってるのか?」→「リスが食べられるかも
しれないのも受け入れなきゃいけないの?」と様々な取っ掛かりの果てに湧いて出てきた
無意味な物です。そんなもんは知らんのであります。

で、聡明な読者の皆さんならもうわかったかもしれませんが、、
「じゃあ俺が今まで色々メソッドだ何だの考えてたのって、
全部オマエのブログ読んだからじゃん」
と気付くと思います。
このブログさえ読まなければこんな胡散臭い世界に足を踏み入れなかったのに、と。

その通りです。それこそ私が今まで「こんなブログを読むのは止めよう」とか
「読んだら忘れてしまえ」とか言っていた理由であります。

全ての事は状況や刺激を取っ掛かりにして始まります、そしてその始まったものに対して
「私が考え、私が行動しているのだ」というエゴが出てきて、苦しみ(不足)が始まります。
ですから全て何らかの取っ掛かりからなのだ、と気付けば「物事が起きているんだけど
起きていない」
状態となります。そこには苦しみはありません、満たされているのです。

自分の肉体と思っているものですら「取っ掛かり」から始まった幻想です、
「肉体があるが、肉体が無い」状態です。そうすると「満たされた世界」との
強烈な一体感があり、というよりそれ以外無い状態になります。

内面が満たされている状態で、「満たされた世界」=「自分」は勝手に動いています。
満たされているので、満たされた事が勝手に投影されていきます。

このブログを読んでああだこうだと考える事もありません、ただ文章が並んでいる、それだけです。
面白い記事だなと思えばそれもOKですし、くだらねーブログだなと思えばそれでもOKです、
面白いとかくだらねーとかは全部「満たされた世界」=「自分」の投影ですから
何だって良いのです。


ふと気が付くと、エゴ視点から見て幸せな状況になっています。
でもそれも、ふと気が付いた状況に対し、エゴがわざわざ「幸せ」と定義しただけの事で、
何の事はない、最初から幸せだったんです。
今回書いたのを読み返してみると、前回の続きというより前に書いた記事の補足みたいに
なってしまいましたが、毎度のごとく気にせずに続けます。

前回「願望からの解放」ということを書きました。
願望から解放されると、というか願望という思い込みみたいのが
消えると、意図となります。

例えば、歩くという行為は意図であります。「歩くにはどうすれば良いのか」とか
考える人はあまりいないと思います。
歩くと、前方の空間が近づいてきます。空間が近づいているだけなのですが、
「歩いている」と認識します。前も同じ事を書きましたが「歩く」という意図が
生まれたので、それが投影されて前方の空間が近づいてきたわけです。

意図が出てくればソッコーで投影されるので、あとはそれを前回の
「これは夢だと気付いた俺」の意識で眺めていれば良いだけです。

「歩く」という意図が投影されれば空間は近づいてきます、その間に
「今何時だっけ」とか「腹へった」とか思考しても、やっぱり空間は
近づいてきます。夢だと気付いたときに、「ああ、これって夢なんだなあ」とか
思っても夢のストーリーが続いているのと同じです、つまり思考には何の力も無いのです。

「歩こう」と同じように「あれが欲しい」とか「こうしてみたい」とか湧いてきたら、
もう目の前の世界は全部「意図した事の投影」であります、テレビをつけたら
何故かテレビ埼玉だったとか、深夜アニメを見たら作画崩壊してたとかも全部投影です。

夢に気付けば、夢は何だかんだありながらも意図したストーリーになっていきます。
エゴに惑わされていると、寝ていても気付けない「寝ぼけ」ですが、気付いてしまえば
明晰夢みたいなもので、明晰夢では自分は眺める視点、カッコつけて言うなら神の視点
移ることが出来るのです。

この事に気付いてしまえば、ネガティブ思考もポジティブ思考も、もはや関係ありません。
「寝ぼけて」いると「あの野郎ぶっ飛ばしたい」とか「もう死にたい」とかの
ネガティブ思考を「現実である」と捉えて勝手にウンウン唸ってしまいますが、
明晰夢ならどんなにネガティブになろうが関係ありません、何故なら「目覚めれば」
夢の世界に対して思っていたそれらの思考は自分には何の関係も無いし、
何の危害も加えない事がわかりきっているから
です。

悪夢を現実と思うからうなされるわけで、「これって夢じゃないか」と気付けば
もはやのんびりと悪夢っぽいストーリーを観ている単なる鑑賞者です。

映画を観ている人が、映画の中でどんなに凄惨な人殺しシーンを見ても
自分に危害は無いとわかりきって観ている状態であります。
人殺し映画など見たくないから何か別のにしようと意図すれば、
観ていれば勝手に変わっていきます。何故変わるのかというと、あなた自身が
変わったからです。
結局の所、何度も書いていますが世界とは自分だったのです。
「今に在る」とはスピ系の書籍にちょこちょこ出てくる言葉です。
私も何度か「今に在る」がどうのこうのと書いていますが、
結構誤解されやすいのが「今に在る」は「今を生きる」ではない、という事です。

「今を生きる」だと世界の中に居るという感じになりますが、実際は世界は
投影であり、幻のようなものですから生きるもクソもないのです。

夢を見ている時は夢の中が現実だと思い、行動したり考えたりしていますが、
夢だと気付いて目覚めれば「俺は夢の中で生きていたのだ」とは思いませんし、
「夢の中の登場人物は存在しない」事も当然のごとく受け入れるでしょう。

それと同じで、この現実と思っている世界も、実は存在しないし
生きている者も誰一人いないのです。
私がこの前まで行ってたブラジルも存在しないし、
いい加減なブラジル人も、ナンパしたらスルーされたブラジル美女も実はいないのです。

寝ている時に「ああ、これって夢なんだ。何が起きようが俺には関係ないんだ」と気付いた状態、
この時の「俺」が「今に在る」状態に近いです。

「今に在るのはわかったけど、じゃあどんなメリットがあるんだい?」とここまで読んで頂いている
ヒマな読者は思ったかもしれません。

「今に在る」とは理屈で言うと「現実世界(と思っている)からの解放」であります。
我々は現実世界に対し様々な悩みや、思考を向けています。これはもう癖みたいなもので
それこそインドの山奥で修業でもすればともかく、一般人にはどうしようもないものです。

しかし、「今に在る」意識は現実世界(と思っている)がどうなろうがまったく傷付く事もないし
ダメージを負う事もありません。
夢の中でパンチやキックやチョークスリーパーを食らってもダメージが無いのに似ています。

つまり思いきり単純に言うと、「今に在れ」ば「何もする必要がない」事に目覚めるわけです。
言い換えれば幻に対して願望実現だ何だと思い悩んでいた事からの解放、「願望からの解放」とも
言えます。

「あれ?じゃあ願望を忘れろって事なの?」となるかもしれませんが、そういうわけではありません。
これまた理屈で言うと、「願望から解放」されるからこそ「願望と思っていたものが
単なる意図」へとトランスフォームするわけです。
この辺は前と同じ内容に
なりそうですが、次回以降続きます。
ここ数日は「外は内面の投影だからうんたらかんたら」という
スピ系の本によくある話が続いています。
まあ同じことを表現を変えて言ってるだけともいうんですが、それは気にせずに続けます。

内面の意図が即、外部(と思っている)に投影されるわけですが、
これは結局のところ宇宙は最初から自分であり、最初から何もかも用意してあったという事です、
もっとくだけた言い方をすれば「ぶっちゃけ最初から幸せだった」という事であります。

ですから「内面の投影どうのこうのはわかった、じゃあ願望はどうすれば良いんですか!!」とか
同じ所を廻ってしまう方は、とりあえず「最初から幸せ」を意図すれば良いんじゃないと
思います。まあ実際はその「意図」も勝手に湧いてくるものですが、この辺を言い出すと
切りが無いので端折ります。

さて、「幸せ」を意図したとします。
するとソッコーで内面が投影されます、このブログの文字色が黒なのも、私のHNが「知らん」なのも
何故かプロフの画像がアニメキャラなのも、あなたの内部で、というよりあなたが幸せになったので
投影されたのです。
まさに「幸せ」であるあなたが作り出したのであります。

もちろんエゴで理解するのは不可能です、源泉かけ流しの力をエゴ視点で捉えるのは無理です。
それは人間の体を這う蟻が、決して人間というものを理解できないのに近いです。
でも理解できなくても「幸せ」が投影されてるんだから良いじゃないですか。

ただ「幸せ」であると思い込むのではありません、思い込むというのは、
エゴがやろうとしている事です。何故ならそれだと「思い込んでいる私」が出てくるからです。
そうではなくてこのブログの画面、あなたの使ってるPC、もしも何か曲をかけてるならその曲、
全てが「幸せ」の投影です、つまり「あなた自身」の投影であり全てがあなたなのです。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]