忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
一時期コロナのおかけでネタには困らない状態になって
いた(?)当ブログも、最近はパタッとコロナ云々の
メールは来なくなりました。
皆さんいい加減飽きたんですね、と思っていたら何と
首都圏の緊急事態宣言延長に賛成が8割とかいうニュースを見て
ヽ(・ω・)/ズコーとなりました。こんな所にも8割おじさんかよ。

しかしながらこの前、娘を公園で遊ばせていた時に
たまたま近所のオバハンが通りかかったのでちょっと
立ち話したんですが、オバハンが「パート先の飲食店が
忙しい、客がみんな全然コロナを気にしてない。
あんなんだからダメなんだわ」
みたいな事を言ってて、
私は「だがちょっと待って欲しい。それはその飲食店が
時短営業を強いられながらも必死の経営努力で
お客さんを呼び、その結果アンタの雇用も守られて
いるのでは・・?」とツッコミたくなりましたが、
何か務めている所が破綻しないと思っているんですよね。

このまま特に根拠も無い緊急事態宣言が続いたら
高い確率でオバハンのパート先の飲食店は潰れてしまうの
ではと思うんですが、そうなってから働く所が無いとか
スガが悪いとか騒いでも遅いと思うんですけどね。

ただこのオバハンのような認識の人が予想以上に多いの
かもしれませんね。なので私はガースーが緊急事態宣言の
延長に踏み切る可能性は高いと思っています。
スガ政治を許さない!









どうでも良いですけどガースーの長男は写真で見る限りは
なかなかファンキーでインパクトのある人でしたねえ。
オヤジが総理大臣まで登り詰めたというのに何とまあ
ドラ息子やんけという印象ですね。
しかし私はあのガースーJrに何故か不思議な親しみを
覚えてしまいます。

何故だろうかと考えてみると、オヤジがそれなりに
立派・・・息子がどうしようもない・・ うっ、頭が。
PR
この前イデオン観てから懐かしのロボットアニメを
観るのがマイブームになり昨日は「機動戦士ガンダム
逆襲のシャア」
を実に20年ぶりぐらいに観ました。

前も書いた気がしますが私の中で「機動戦士ガンダム
F91」
と、この「逆襲のシャア」がごっちゃになって
たんですが、改めて観ると全然違う話でしたね。

これ劇場公開が1988年だそうで、そうすると当時の
私は小学校3年か4年ですね。私は特にガンダム好きでは
無いんですけど、ガンダムのカードダス直撃世代なんで
モビルスーツの名前とかは結構知ってました。

しかしながら「逆襲のシャア」はアムロとシャアの因縁に
一応の決着がつく話なんで、これは初代ガンダムから
観てないとイマイチ入り込めない作品ですね、
個人的にはF91の方が面白かったです。

当時の思い出としては劇中でシャアが乗るサザビーって
モビルスーツが好きだったんですが、当時ガンダム好きの同級生
から借りて読んだ逆襲のシャアの小説版だと何故か
サザビーではなくナイチンゲールっつーモビルスーツが
出てきて、( ゚Д゚)「あれ?サザビーは?」と思ったもんです。

ていうか何でサザビー出ないの。
昨日の記事のイデオンで色々思い出したんで、
私が幼稚園ぐらいの時に見ていたロボットアニメを
YouTubeで検索してみると結構出てきますね、
懐かしくなって延々と見てしまいました。

私が特に好きだったのが「最強ロボ ダイオージャ」
「宇宙大帝ゴッドシグマ」で、厳密に言うとロボットアニメでは無いですがタイムボカンシリーズの「逆転イッパツマン」
三作品は当時ヒジョーにハマりましたね。

今でも覚えているのが、イッパツマンはシリーズの後半に
イッパツマンがロボット乗ってる時に弱点を敵に
狙撃されてロボットごとやられてしまうエピソードが
あるんですよ。当時幼稚園だった私は
( ゚д゚)ああ!イッパツマンが負けてしまった!?
大変にショックでその日は眠れなかったぐらいです、
あの頃は純粋だった。

とノスタルジーに浸りながら色々検索してたら
おすすめ動画にマイナー作品の「サイコアーマー
ゴーバリアン」
がヒットしてしまったではありませんか。

これは何かマジンガーZのパチモンのようなロボットに
幻魔大戦のパチモンのような主人公が乗り込んで戦うと
いうとにかくパチモン臭いロボットアニメなんですが、
話が子供向けでは無かったのもあって当時の私は最初の
数話だけ見て何かだっせーロボットだな、という感想を
持ったまま見るのをやめてしまいました。

ただこれオープニングの歌がクソカッコいいんですよね
(特にサビ)冗談抜きでカッコよさだけならロボットアニメ
史上屈指だと思うんですが、残念ながらそれ以外が
色々とアレだった作品であります。というかオープニング
の歌はそのままで今の技術でリメイクしてくれたら結構
人気出そうな気もするんですけどね(エンディングも
良い歌)

というわけで特に面白くもないオッサンの思い出話
でした。
皆様、如何お過ごしでしょうか。
私は今年に入ってから2日ぐらいしか休んでない影響が
出てしまったのか、腰が起き上がれないレベルまでに
クッソ痛くなってダウンしていました。

しかしながら「ツボぐりぐり君」というあまりに安直な
ネーミングのマッサージ器具でかなり回復し、今はもう
普通に立って歩く事が出来るまでに回復致しました。

「ツボぐりぐり君」で人生が変わった!とまでは
行きませんが、思ってたより相当に効果があったので
腰が痛い方にはお勧めです。

「イテテテテテ」と言いながらぐりぐりしてると、
娘ちゃんが (・∀・)なんでいたいことしてんのー?
不思議そうに聞いてきますが、3年しか使ってない
娘ちゃんの腰と、もう40年オーバーの私の腰では
使用年数に差があり過ぎます。というかそろそろ耐用年数
に限界が来ている。

というわけで殆どステマのような記事でした。
注意・今回はスピリチュアルしか興味のない方には
理解できない内容になっております。
バーベルを握ったことも無いというヒョロガリはお戻り下さい。






別に継いだわけではないんですが色々あって去年からオヤジの
会社の実務を本格的にやる羽目になってしまったわけで、
運良くコロナ騒動の直撃は避けたものの、陰キャのガースーの
野郎がやらかした緊急事態宣言のおかげで今年に入ってから
大変に多忙であります。
今年入ってから多分私一回も休んでないですよ、
ガースーてめえ覚えてろよこの野郎。

で、最近は娘も生まれたし忙しいしでジムでベンチプレスとかも
やってねーな、これでは喧嘩が弱くなってしまう、とか思ってたら
「ベンチプレスで70キロしか挙がらないのですが、知らんさんは
140キロぐらい挙がるそうなので、何かコツはありますか?」

というメールを頂きました、ありがとうございます。

今の時代YouTubeとか見たほうが早いんじゃないかと
思うんですが、私もトレーニングガチ勢だった時期もあるので、
わけのわからんスピリチュアルの話はお休みしてお答えしましょう。

まあベンチ70って普通に力持ちの部類に入りますよね、
成人男性の平均が45程度らしいので。

細かいフォームとかは指導者に見てもらった方が良いとして、
私が昔教わった話だと人間の脊柱ってざっくり言うと
頷いたりアゴを引く時に動く頚椎の一番周辺、ブリッジする時の
鳩尾付近、あとは股関節の合計3ポイントしか実は可動性が無いそうで、
他の部位を動かそうとすると無理矢理になってしまうらしいんですね。

というわけでベンチをやる際に多少ブリッジ組むと思うんですが、
この3つの可動域を使って脊柱でバーベルを受け止めると
良いんじゃないかと思います。特に肩甲骨を下制する動きの時は
鳩尾あたりを意識すると動きが良くなります。

あとこの方のマックス重量が70なら毎回毎回マックスに
挑戦するんじゃなくて中程度の重さ・10回3セットぐらいの週、
マックスに近い重さ・3〜4回2セットぐらいの週、
軽い重量・30回4セットぐらいの週、
と毎週刺激を変えると良いと思います。
私はこれで結構使用重量が伸びました。

私程度の知識だと文章で説明できるのはこのぐらいですが、
あとはトレーナーの方にでも見てもらって下さい。
何か読み返すと本格トレーニングブログみたいだなあ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 11 12
13 14 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]