忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
私事で恐縮ですが一週間ほど前にオヤジが亡くなり
ました。まさかデー作先生の後を追うようにくたばる
とは、最後までネタを提供してくれるじゃねえかオヤジ。

九月ぐらいには相当ヤバくなってましたがそこから何だ
かんだ粘って、しぶてーなコイツと思ってたら眠るように
息を引き取りました。
まあ殆ど苦しまずに逝ったので良かったと思います。

葬式から何から一通り終わってヤレヤレという感じで
くたびれていたら嫁さんに「何だかんだ言ってもお義父様
のことを尊敬してたんでしょ?」
とか言われて思わず
言葉に詰まってしまいましたねぇ・・。
当ブログの昔からの読者の方は私がオヤジに対して
愛憎入り交じったものを抱えているのは何となく
感じていたと思いますが、果たして尊敬の念だったのか
どうか、ちょっとまだ答えが出ないですねえ。

それよりも印象に残ったのが私がガキの頃に散々殴ったり
引っ叩いたりしやがったオヤジの手がすごい小さかった
ことですね。こんなに小さかったかな・・と何とも
言えない気持ちになってしまいました。

母が早くに亡くなり急に男手一つで育てる羽目になり、
お手伝いさんを急遽雇ったり何だりで、私もガキの頃は
「オヤジは親らしいことを何もしてくれなかった!
全部お手伝いさん達に任せやがって、カネがあるからって
札束で俺を育てたんだ!」
とか拗らせた憎しみを持って
軽くグレましたが、今思えば父親としては本当に
不器用だった人も不器用なりに必死だったんでしょう。

何一つ親孝行らしい親孝行も出来なかったですが
娘ちゃんと遊んでいる時のオヤジは私には一度も見せた
ことのなかった父親の笑顔をしていたので、
まあ取りあえず親孝行は出来たという事にしておきます。

まだ四十九日どころかくたばってから大して日も経って
ないですが、オヤジのことだからさっさとあの世に行って
実に四十年ぶりぐらいに母と再会しているんじゃないです
かね。
オヤジが私のことをクソミソに言って母が苦笑しながら
聞いている光景が目に浮かぶようです。




結局一度も面と向かっては言えなかったけど
今までありがとうオヤジ。お母さんにもよろしく、
また何処かで。
PR
当ブログでは幸◯の科学のエル・カンターレこと
О川隆4先生は度々ネタにさせて頂きましたが、今年の春
にО川先生が亡くなられたと思ったら新興宗教界の巨星に
して創◯学◯会長の池田デー作先生まで亡くなられたでは
ありませんか。ていうか生きてたのかよ

О川先生がだいぶ前に制作された映画で、О川先生と
デー作先生がどっちが本当の仏陀かで戦う映画があったような
気がするんですが、やはりО川先生は業界の大先輩にして
権威でもあるデー作先生に対抗心を燃やしていたので
しょうか、政党まで立ち上げてましたしね。

もうお二人共お隠れになってしまいましたが、
良くも悪くもお二人が新興宗教界において大きな影響を
与えていたのは間違い無いですね、改めてお悔やみ申し
上げます。

つーか仮にО川先生が御存命だったら今頃「池田〇作
です」
という禁断のイタコ芸を炸裂させていたんで
しょうか、いやぁ見たかったなぁ(爆)
現在公開中の映画「ゴジラ−1.0(マイナスワン)」
観てきましたが、一言で言うとこれはゴジラでやる
プロジェクトX
ですね。
個人的には何となくエヴァンゲリオンぽかった
シン・ゴジラより面白かったです。

ただシン・ゴジラ辺りから変にゴジラが神格化されて
神様ポジションになりつつあったので、恐らく今回も
ゴジラを倒すというより祟り神を鎮める的な感じになるん
やろなと思って観てたらやっぱりトドメは刺せずに
ゴジラの生存が示唆される描写で終わってました。

ゴジラが完全に倒された描写って確か第一作目だけなん
じゃないですかね?「オキシジェン・デストロイヤー」
かいうよくわからない超兵器で倒されるんですけど、
何か一作目が変に持ち上げられてそれ以降ではゴジラは
人の手で殺してはならない的な感じになってるん
ですかね。

そもそも私がゴジラシリーズに抱いてる印象って
一作目以外はほぼ全て怪獣プロレスのバトルものなのに
何故か関わる制作者が揃いも揃ってある意味シリーズの
異端児とも言える一作目の影というか幻を追い続けて
微妙にズレた作品を作り続けるシリーズという印象だった
んですが、今回のマイナスゴジラは最も第一作目に
近づくことの出来た作品だと思います。
そういった意味でゴジラ史に残る快作と言えるでしょう。

ただ神様になってしまったゴジラと敵怪獣のバトル路線は
今後もやや作り難くなったかなという感じですね、
その辺はハリウッド版に任せるんでしょうか。
私はどっちかつーといわゆるVSシリーズと言われた
トンデモバトル連発の平成初期のシリーズが好きだった
ので、何かゴジラが出世して遠い所へ行ってしまった感が
ありました。




個人的にVSシリーズで好きなのはこの93年公開の
ゴジラVSメカゴジラですね。
2分過ぎ辺りからのメカゴジラの起動と共に流れるBGMが
カッコ良すぎ。
最近、岸田総理が減税云々言ってますが所得税なんて
下げた所で殆ど意味無いでしょう。
あと給付金だか何だかも出すみたいに言ってますが
これは所得制限とかやらないで全国民に配らないと
ダメですね。

オマエ金持ちだからやらねー!とか言われると
金持ちだろうが何だろうが普通にムカつくので所得制限を
設けての給付金は悪手です。

結局これ増大しまくってる社会保障に手を付けない時点で
完全にやってる振りなんですねえ、なので大した進展も
無くグダグダのまま行くでしょう。

と言ってもですね、コロナ程度でビビり倒した国民が
「経済より命!」とか喚いたのを受けて政府は特に効果も
無かった感染対策に300兆円もブチ込んでくれたわけで、
今後は回収のために増税なんて当たり前っちゃ当たり前
なんですよ。
なので何で今更増税反対とか騒いでいるのか
ちょっと意味ワカンネというのが個人的な感想ですね。

ただ政府も増税するのはともかく税金の取り方が
ヘタだとは思います。税金なんて誰も払いたくないん
だからもう少しやり方を考えるべきであります。

これは仕事も同じで、誰も労働なんてしたくないんだから
如何に自分の意志で率先して働いていると錯覚させるか
なんですよ。

かなり前に同じこと書きましたが私が高校の文化祭で
露店出した時に可愛い女の子に店に立ってもらうだけで
野郎共がカッコつけて勝手に頑張って働いてくれたので、
私は何もせずに奥で漫画読んで資本主義のブタとして
ブヒブヒ言っておりました。 

つまり自分が率先して何かをしていると錯覚している
状態の人間は高い効率を勝手に発揮してくれるんですよ。
これと同じでこれも前に書きましたが税金取るなら
消費税を30%ぐらいにしてそのうち10%を年金とか老後に
貰えるお金にチャージしていくとかすれば、皆さんが
高い買い物をすればするほど将来の不安が無くなります!

とか言って騙せるじゃないですか(多分)

もちろん何か買う際にいちいちマイナカードとかの
身分証明を提示する必要がありますが、マイナカードを
作らない非国民に老後は無いぞこの野郎とか脅せば
何とかなるでしょう。

というわけで減税アピールも支持率には繋がらないので
現時点で年内解散は無いかなぁとも思いますが、
野党も野党でイマイチ過ぎるので今のところ半々かなと
いう感じですね。
最近公開された映画「沈黙の艦隊」を観たんですけど
私は子供の頃に何故か潜水艦に憧れた時期があって、
その流れで厨房の頃に好きだった漫画の一つですね。
他にもかなり古い漫画ですが「青の六号」とか
「サブマリン707」とかも読んだことあります。

話の内容としてはざっくり言うと日本初の原子力潜水艦
「シーバット」が演習中に突然失踪し、主人公の海江田
艦長が軍事力だけで構成される独立戦闘国家「やまと」
名乗り(潜水艦だけど国だから!と言い出す)政軍分離に
よる常設国連軍、及び世界統一政府の樹立、と言った
彼の思想に各国首脳が翻弄されていくという内容ですが、
日本の安全保障という側面からも当時かなり攻めた漫画
だったんですよね。

で、今回の実写化ですがこれはアマゾンプライム限定の
連続ドラマとかでやった方が良かったんじゃないのって
感じでしたね。

内容が原作のホントに序盤だけなんですよね、
まあ原作全部やるのは無理としてもここで終わらせるん
かいってとこで終わるんで、原作知らない人だと
かなり中途半端極まりない映画やなという感想になると
思います。

原作詳しい私としては沈黙の艦隊で一番面白い所って
中盤辺りの日本で解散総選挙やるとこだと思っているん
ですよ。
なので続きをやるなら映画より連続ドラマでこの辺を
じっくりやってほしいですねえ、
思えば私の選挙好きはこの漫画から始まったのかも
しれません。
「我が国では政変の前に雪が降る」なんて言葉も
この漫画で覚えましたし。

総じて今回の実写版は原作知らないとちょっとキツイ
かなぁ、悪くはないですが良くもないという感想です。
海江田役の大沢たかお氏をはじめ出演者の皆さんは熱演
してるんですけどね。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]