「格闘技の試合で落ち着くにはどうすれば良いか?」と
いうメールを頂きました、ありがとうございます。
これは様々なメンタルトレーニング的なものが多く
出回っているのでそちらを参考にされても良いと思い
ますが、基本的にそれは格闘技の試合なり練習なりと
いう
"負荷"に対して如何にタフになるかというものが
多いです。
個人的には格闘技の試合とかに限らず、負荷のかかると
思われる場面ではそもそも
負荷と向き合わない方が
肝要だと思います。
例えば私は柔道経験者ですけど相手と戦うつもりで技を
掛けに行くと上手くいかないんですけど、
大外刈りなんか相手の向こう側にエロ本があると思って、
そのエロ本を見るつもりで仕掛けに行くと上手く行くこと
が多いんですよ。
大外刈りなんて知らんという方は動画検索して頂くと
何となく言わんとする事はわかると思います。
要は
戦いの中に居ながらにして戦いに参加しないという
ことであります。
これは色々なものに応用出来て、例えばスピリチュアル
系の書籍なんかだと歩いている際に自分が歩いているの
ではなく、風景の方が動いていると感じましょうとか
書いてあるのもありますけど、これも歩いているんだけど
歩いていない、という状態に持っていくための方便
みたいなものです。
眠れない時に寝ようとせずに深呼吸するとかも
これと同じで、早い話が結果的には同じなのですが
それに至る過程を微妙にズラして何かをやろうとする
自我を引っ込めるという方法ですね。
まあスピリチュアルというよりはメンタルを安定させる
テクニック寄りなものですが、
結局これを突き詰めていくと最終的には人生という
ゲームに参加しつつ、参加していないという状態に
なります。
PR