忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
このブログでは、あまり「高次元存在」とかの言葉は使わないようにしていますし、
高次元存在に名前を付けて会話したりという事もしていません。

しかし、スピ系業界においてはまさに高次元存在のバーゲンセール状態であり、
その辺のオヤジにすら高次元存在が降臨して、そのままオヤジが
本を一冊書いたりしてしまうほど、高次元存在は我々にとって身近な
存在になっているようであります(?)

ただ私個人としては「高次元存在」があたかもコックリさんの如く降臨して
喋りまくるという展開は、やはり信じ難いものがあります。
というより想像すると殆どギャグだと思います。
まあ「高次元」っつーのが果たしてどのような意味を持つかでも変わってきますけど。

単純に次元が高いとか低いとかの話に絞ると、前回の「それ行けAさん」
例に出すと、Aさんは次元が高い方で、未開のオッサンは次元が低い方です。

未開のオッサンは通り過ぎる街並みやビルがそのまま消えてしまうと思っています。
つまりこれはある意味死の概念でもあります。
しかし高次元存在のエイブラハムならぬAさんは街並みやビルが「死なない」のを
知っています。

これをそっくりそのまま我々の持つ死の概念に単純に当てはめると、
実は死ぬ者はいない、死は無い、という事になります。

が、ここで思うのが「ではリアルでザオリク(ドラクエで生き返る呪文ね)は可能なのか」
という事になりますが、死は無いのだから死の対極である生き返りも無い、事に
なります。

消えた(死んだ)ように見えるのは、未開のオッサンが、通り過ぎてゆく建物が”居なくなった”と
誤解しているのと同じように、「実は消えてもいないし死んでもいないんだけど、
見えない、気付けない」という事になります。

で、ここで話が少し飛躍しますが、Aさんから見て未開のオッサンが抱いている
死の概念は明らかにおかしいわけで、つまり無いものを在るという概念を
オッサンは抱いているわけです。

その逆に在るものを無いと思い込む場合もあります。
例えば、この道を車でまっすぐ行けば必ず曲がり角で別の車と事故を起こす、
とあなたの携帯に謎の預言者から着信が入ったとします。

そんなアホなと気にせず直進し、やっぱり事故を起こしたとします。
何故預言者は事故を予言できたのか?
何のことは無い、マンションの屋上から下を見てて、道路を走る車の
位置や死角になっている所が一目瞭然だからわかっただけです。

車を運転しているあなたにとっては事故の預言など「無い」ものですが、
上から見てた預言者にとっては「在る」ものだったわけです。
ここでも、単純な次元の違いによって両者の見ている「現実」が全く異なるものに
なります。


さらにこれを突き詰めていくと、結局我々が在ると思っている肉体や思考すら
実は無いものではないか、という話になります。
ルビンの壺で向かい合う顔と壺が別々でありながら、どちらも在り、そして無いのと
同じです。

つまりオカルトチックな言い方をすると「どの次元に基準を置くか」という事です。
二次元なら次元大介になるのであります(これが言いたかっただけ)

基準を置いた次元がイコールそのまま自分になるので「高次元存在」と「私」は
分離した状態で存在はせず、統一されているはずなのです。
私が「高次元存在」だけが降臨してくるというのは無いと思う根拠でもあります。

話がかなりややこしくなりましたが、思考や感情に振り回されても
それは低次元だからあたかも思考や感情に感じるだけで、
そういったものを超越していくと、嫌でも高次元に行き着くのではと思う次第であります。

まあその状態を指して「高次元存在が降臨した!」と感じたのかもしれませんけど。
PR

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 7 8 9
10 11 12 13 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]