忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
以前の記事で宿命がどうのこうのという内容を
書いたんですが、宿命という事はいつまでも(現状が)
変わらないのか?的な不安を覚えます、
みたいなメールを
結構頂きました。

これは「現状が変わらん」という事は、言い方を変えると現状を確認しているからこそ変わらん、という事になります。

ですから「宿命なのだから現状が変わらずこのままなのか?」という思考自体が現状の確認になってしまっている、という事
なんですよ。

つまり宿命というと大袈裟なイメージがありますが、
要はいちいち現状を確認せずに運ばれて行けば良いっつー
だけの話で、ここが前回の記事と被るんですが
宿命だ何だとある特定の言葉なり何なりに執着して
しまうと、それを元に新たな感覚ガーとか新たな
意識ガーとかなって輪廻転生を繰り返してしまうのであります。

ですからちょっとテクニック的な話になりますが、
印象に残る特定の言い回しや言葉ほど忘れた方が
良いですね、例えば「我々は宿命の元に運ばれている!」だと「そうなのか!?では今の私の現状も宿命なのか!このまま
死んでいくのか、何て事だ!」
とか
色々考えるかもしれませんが、「我々は生まれた都道府県
の、すき家の店舗数によって人生が決まっている!」
だと「何言ってんだコイツは!」と思うと思います。

しかしこれ同じ事言ってるわけですよ。
違いは一つで、前者の宿命云々の言い方の方が
強く意識してしまうというだけです。
つまり我々は常に「意識の癖」を見ているだけなんですよ。
て事はそれを見ている何者かは意識でも何でも無いという
事です。
PR
頂いたメールの内容で結構多いのが「これこれこういう
感覚になったのだが、これが自己がいないとか何だと
いう感覚なのか?」
というものですが、あんまり
こういった感覚とか拘らない方が良いと思います。

そもそもそういった感覚になったのは何故か?を
突き詰めると大半の方がスピリチュアル系の書籍を
読んだとかブログを読んだとかYouTubeで見たとかだと
思われるのですが、であるならばそういった類の物を
見たり聞いたりしなければその「感覚」は現れなかったと
いう事になります。

つまりボクシング始めたから強いパンチを打つ為に
この辺を意識しようとか、ベンチプレスで100キロ
挙げたいからこの辺りの感覚がどうこう言っているのと
変わらないんですよ、つまりスピリチュアルもボクシング
もベンチプレスも全て意識の現れであって全て同じ
なんですね。

で、少し話が飛ぶんですがスピリチュアル的な気付き
みたいのは確かに素晴らしい解放感はあります。
しかしだからといって人類全体がこれを得れば戦争が
無くなるとか世界平和が実現するとか言い出して、
その為の活動を始めるのは決して悪い事ではありません
が、結局意識が生み出した感覚に捕らわれているとも
言えます。

例えば便秘気味でトイレで踏ん張ってスポンと
出たら解放感ハンパねえと感じるかもしれませんが、
だからといって人類全てがこの解放感を得れば
平和になるから世界中に下剤を配ろうとかは
思いませんよね。しかしスピリチュアル的なものだと
ヒジョーに素晴らしく思ってしまうわけですが、
それはまだ意識の中に居る状態です。

本当の意味での解放は、意識の外に出て行く事で
あります。
最近はもうコロナ関連のニュースは殆ど見ていないと
いうか気にもしていないのですが、個人的にこの騒動を
約2年間眺めてきた感想として、何でこんなにビビり
倒した人が多くなってしまったのか不思議でしょうが
なかったです。

まあ私の頭も恐怖に対して多少ネジが飛んでるのかも
しれませんが、リスク計算をすればするほど全く怖がる
必要無いやんけ
という結論にしか達しなかったですね。
今の所ピーク時で都内で感染者が一日約6000人ぐらい
でしたっけ?これでも都内人口が約1400万人ですから
大した事無いですよね。
1%にあたる14万人が一日で感染とかなら
まあわかりますが、はっきり言って1%以下の人数を
毎日数えた所でリスクを測る情報としては役に立たない
レベルです。

しかしながら私が個人的に知っている投資家とか
トレーダーとか確率で勝負しているはずの連中でも
結構ビビってたのが多くて、これが不思議でしょうが
なかったであります。
別にビビってないのが偉いとかすごいとかでは無く、
常にリスクとリターンを計算しているはずの連中でも
自分の命が関わるかもしれないと思い込まされると
ここまで脆いものかと驚きました。

もちろんお子さんがいる家とか御両親が高齢とかなら
わかるんですよ、ウチの嫁さんも最初は娘に何かあったら
大変とメチャクチャ神経質になってましたから。
しかし顔も性格も悪いが頭は理系脳な嫁さんなので
小さい子が感染・死亡する確率はほぼゼロだとわかると
比較的短期間で落ち着きを取り戻しておりました。
嫁さんに家でピリピリされると私の神経がもたないので
これは助かりましたねえ、だってキレるとコロナより
怖えーんだもん。

あと個人的にはですね、去年から今年にかけてガースーの
アホが緊急事態宣言を連発したせいで確実に景気の
落ち込みが来るのが確定していたので、直接影響を
受けない業種だったのはラッキーとはいえ、
雇用を守るためにかなり奮闘させて頂きました。

具体的な話はともかく、オヤジの側近的ポジションだった
古株の皆さんまで何となく畏縮しちゃってたんですよね。
結局日本人得意の事なかれ主義なんですよ、
何となくリスクが小さい事はわかっているのに
万が一の事ばかり考えているわけです。
しょうがないんで私が「もしも感染とか重症化とかしたら自分が全責任を取りますから。俺は、俺の責務を全うする!」みたいなカッコつけた事を言った途端に普通に働き出してやんの。

結局日本人て責任取るのを嫌がるだけで責任を押し付ける
対象がいればやるんですよね、全くクソジャップ共めと
思いながら私は私で集団感染とかやらかしたらどうやって
夜逃げしようかなとか考えてました(爆)

まとまりの無い話になってしまいましたが、私としては
継ぎたくもなかったオヤジの会社を諸事情で継いだ途端に
コロナ騒ぎになって色々と良い勉強をさせて頂きました。
まあ日本人はこれからもビビり続けるんでしょうが、
もう知ったこっちゃない、知らんモンは知らんです。
前の記事で宿命的なものについて書きましたが、
これは逆説的に言えば結局の所、人生と呼ばれるものは
そのまま流れていく事を示しています。

つまり流れていく過程において人生に何らかのイベントを
起こすには「私」というか「自己」を探さねばならない
いう事です。

そして常にこれは良いとかあれは悪いを判別する為に
自己を探しまくっている、自己がいなくては良いも悪いも
体験出来ないからです。
という事は「自己」「宿命を生きる私」とは完全に
概念というか作り物であるという事です。

事象に対し「眺めているだけ」とか「観察せよ」という
言い方もありますが、これだとやはり「眺めている私」
「観察している私」を探す事になります。
であるならば最初から「私」を探さなければ良いのです。

こうして宿命からも解放されると、あらゆる物は
意識の切り抜きに過ぎないという事が理解されるので
あります。
昨日、衆議院総選挙が行われました。
選挙好きを公言する私としては、今回の衆議院選は
当然見逃せません。

結果は自民党が単独過半数を確保し、立憲共産党という
謎の新党は議席を減らしてしまったので終わってみれば
自民党の完勝といった感じです。
やるじゃないか岸田総理、相変わらず顔覚えられない
けど。

私は基本的に国政選挙は自民党にしか入れないのですが、
仮にガースーのままでコロナの感染者が今夏の時のような
都内で5000人オーバーを続けていたら政権交代があった
かもしれなかったですね。

ガースーより何となくリーダーぽい雰囲気だけはある
岸田さんに変わった事と、運良くコロナ感染者が激減した
事と、更に就任即解散を打った事で流れがかなり変わった
感はありますね。

しかし立憲は選挙がヘタですね、そもそも自民党て右から
左まで様々な思想の連中が利権パワーで選挙の時だけ協力
してるような政党なので良く言えばイデオロギーが無い、
悪く言えば政権の為なら思想もヘッタクレも無く
何でもする節操の無い集団ですから、どうしても与党批判
の中にイデオロギーが滲み出てしまう枝野さんのやり方
ではコアな支持者以外には響かないんですよ。
しかも更にイデオロギー臭が強いイメージの共産党と
組んでしまった事で余計に無党派層が維新へ行って
しまいました、これは明らかな戦略ミスです。

小沢一郎さんも辻元清美さんも落選した事ですし、
立憲も世代交代した方が良いと思いますねえ。
というわけで議員の皆さんお疲れ様でした。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者おまとめボタン

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]