忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
「自信や自己肯定感は結局は幻想の自己を強めるだけでは
なかろうか」
的なメールを頂きました、
ありがとうございます。

これはその通りと言えばその通りであります。
自信とは文字通り自らを信じるわけですから
何か信じるものが無いと自我は存在出来なくなるというか
そもそもの土台を失います。

もっと言えば自信があるも自信が無いも同じというか、
例えば私は〇〇に自信があります!というのも結局は
自信がある自己というものに成り立ち、〇〇は自信無い
です!
というのもやはり自信が無い自己というものに
成り立っています。

そもそも自信というのは過去に何かしら上手くいったとか
下手こいたとかの蓄積されたデータに過ぎません。
つまり自信がある、または自信が無いは全て過去の
データを引っ張り出し、それをインストールして自己を
表現しているようなもんですね。

つまり極端な言い方をすれば自信を感じている時も
感じていない時もそれは全て自己では無いということ
ですね。

なので自信を求める必要も無いし、自信を否定する必要も
無いわけです。何かのアプリを入れたらスマホの待ち受け
が何かメチャクチャ自信ありげなオバハンになっても、
あるいは逆に自信無さ気なオッサンになってもそれは別に
スマホ自身では無いですから。
PR
前回の記事について「マリオがゴールに進むなら
それは最終的には自我の死を目指すという事なのか?」

いうメールを頂きました、ありがとうございます。

これは鋭い質問であります。
死、つまりゲームのエンディングへ進んでいくマリオを
自己と同一視するか否かに限らず必ず自我の死は訪れ
ます。要はそれが早いか遅いかだけの違いで、
ずっとマリオと自己を同一化していれば死は恐ろしいもの
に感じるかもしれませんが同一化から離れてしまえば、
そりゃゲームだからエンディングまで行くやろという
感じでそのまま終わりを見届けるという形になります。

マリオと自己を同一化していると、マリオの冒険が
次から次へと大きくなっていくように錯覚します。
つまりゲームにエンディングがあるのだという当たり前の
事を忘れ、エンディング=死という概念を恐れるように
なっていきます。
こうなると今に在るもクソも無く、エンディングまで
行かない方法は無いものかとか言い出すようになって
しまいます。

マリオを見届けているのはまさに今に在る意識なので
すが、これだとそこからどんどん外れていく事に
なりますね。なのでエンディング拒否は却って今の意識
から遠ざかっていく事になってしまいます。

もう一つ例を挙げると、仮に今何らかの本を読んでいると
して、その本の厚さで物語がそろそろ終わりそうやなとか
大体読むのにこれぐらいかかりそうだなとか
わかると思うんですが、繰り返しになりますけど本を
手にとった最初から物語が終わる事はわかっているわけ
ですよね、それに対して特に何とも思わないでしょう。

いきなり本のページが増えるわけないし、この本は
これぐらいで終わりと最初から受け入れているから
ですね。

つまりこれがエンディングまで見届けている意識で
あります。
前に「スピリチュアルと相性が良い競技」という記事を
書きましたが、「サーフィンとかはともかく対人競技では
やはり難しいのか?」
的なメールを頂きました、
ありがとうございます。

これは対人競技でもあんまり関係無いと言えば関係無い
です。まあ前も書きましたが個人の勝ち負けが絡むと
どうしても最初は難しいかもしれませんが。

例えばルビンの壺で言えば壺と顔が同時に顕れているわけ
で普通は壺か顔かどっちかに焦点を合わせて、例えば壺が
私で顔が相手みたいになってますが、そもそもルビンの壺
自体は壺と顔が同時にあるからこそ完成しているわけですよね。

なので自分も相手もなくお互いが在るからこそ何かしらの
対人競技が成り立っているわけで、実は最初から自分も
相手も無く、競技というのはあくまで自我の中で行われて
いる幻想であります。

そうすると別に対人競技に限らずあらゆるものが
相対的に成立しているだけであって、実は実体は何処にも
無いという事がわかると思います。
「スピリチュアル的な気付きみたいのを得る方法は
無いのか」
的なメールを頂きました、
ありがとうございます。

これは例えると「眼球で眼球そのものを見る方法は
あるのか」
に近いですね。なので結論から言うと無い
と言えます。

しかしながら常に眼球には何かしら映ってるわけで
それを通して眼球は存在する、という事は確認できます。
ですからスピリチュアル的な何かを得たいとか何か気付き
たいとかも全て意識が変化したもの、と言えるので
結局は最初から特にやる事は無いんですよね。

何かしら天啓というか神秘体験的なものが必要ではないか
と思われている人もいるかもしれませんが、
神秘体験もそれはそれで一つの意識の顕れに過ぎません。

なので話を眼球云々に戻すと、一生懸命見ようとしないで
見えるものを見る、言い換えれば受動的になれば
眼球の活動は常に勝手に起こっているという事を
受け入れられると思います。意識は常にそこに在るの
ですが探そうとした瞬間に消える
わけですね。



この歌の冒頭なんか良い事を言っていると思いますね。
「スピリチュアルと相性の良いスポーツはありますか?」
的なメールを頂きました、ありがとうございます。

これはあんまり勝敗が絡んでくるスポーツよりも
ダンスとかサーフィンとか個人と向き合うような感じに
なる物の方が良いかもしれないですねえ、勝敗が絡むと
どうしても敵と味方とか自分と対戦相手みたいに
なりますから、なかなかその辺を気にせずに行うのって
難しいと思うんですよね。

まあダンスもサーフィンも大会出るとかになったら
勝負事になりますけど、そういうのを気にしないで
やるだけなら上手い下手は置いといて、個人でシコシコ
出来るスポーツは良いと思います。

結構前の記事でも同じ内容の事を書いた記憶が
ありますが、特にサーフィンは自然の中、しかも母なる海
でやるものなので著名なサーファーはスピリチュアルに
傾倒する人が多い気がしますね、更に言えば波の動きは
制御出来ないので上達すればするほど波に委ねるというか
委ねざるを得ないという感覚がやはりスピ系と相性が
良いのかもしれません。

というわけでサーフィンなんて良いんじゃないでしょう
か、要は己(自我)の無力さみたいのを実感できるもの
良いという事になりますね。
まあ私はサーフィンやったこと無いんですけど。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]