忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
「あるスピリチュアル系の書籍で信念が強い方が色々と
叶いやすいとあったのですが、これは一般的には悪い事と
される信念でも良いのか?」
というメールを頂きました、
ありがとうございます。

これは全然良いんじゃないかと思います。
まず潜在意識云々で良く言われる潜在意識は善悪の区別が
つかない、という考えもありますけど、それと似た話で
かなりブッ飛んだ信念を持った方が明確に変わります。

例えばドラクエに出てくる魔王って世界征服だとか
人類を滅ぼすとかメチャクチャな信念を持っているじゃ
ないですか。
更に世界中に配下のモンスターがウロウロしてて、
しかも自分は大体広いお城か宮殿みたいのに住んでて
これはまさに社会的に大成功を収めていると言って良いと
思います、その辺のアパートに住んでる魔王とか聞いた
こと無いですよね。

つまりスケールがデカい信念を持つと、その信念に応じた
世界になっていくという事であります。
これには良いも悪いもありません、歴史的に見ても独裁者
だとか何だとか批判されている人ほど結構ブッ飛んだ信念
で突き進んで、最後は処刑されちゃったりしていますが、
人類史に名を残すという偉業を達成しているのは
間違いありません。

なので人生の中に信念があるというレベルを超えて
信念の中に人生があるみたいな状態だと偉業を
達成出来るかもしれません。
ただ信念がすご過ぎて自己がいなくなる、という状態は
諦念がすご過ぎて自己がいなくなる、とも同じなので
結局は強い信念も、或いは手放す事も同じ境地に達すると 
いう事ですね。 

ドラゴンボールで言ったら戦闘力を限界を越えて上げて
いったら身体が耐えきれなくて吹っ飛んだか、限界を
越えて下げていったら身体そのものが消えてしまった
みたいな感じですね。
PR
最近は自民党総裁選、衆議院選挙、更にアメリカ大統領選
が目前に迫り「選挙最高や!」しか言ってなかった気が
したので久々にスピリチュアルネタですが、
「結局の所、環境に恵まれなかった人達は自動で進んで
いく人生にボコられ続けるだけなのか?」
的なメールを
頂きました、ありがとうございます。

それは自我の目線だからウンタラカンタラと言っても
同じ話になってしまうので、今回は内容も簡潔かつ
簡単に出来る引き寄せの法則(?)みたいなメソッドを
お教えします。

そもそも何で引き寄せ云々をやろうと思うかと
言うと、大体過去に何かやらかしたとか上手く
いかなかったとかが発端な場合が多いと思うんですよ。
つまり未来に何か期待するより過去を無かった事にした
方が早い
んですね。

でも過去を無かった事には出来ないやんけ、と
思うかもしれませんが過去の事を色々と思っているのは
今なわけですから、結局似たような話になりますが
今に在るとは過去にとらわれない、もっと言えば
過去は知りません状態ですから過去の失敗に基づき
何かを引き寄せようという事自体も無くなるわけで
あります。

というわけで引き寄せというよりは「満たされた」
ような状態になるわけですが、未来にばっかり
期待してしまう人は取りあえず過去を無かった事にする
無責任メソッドをお勧めします。
「自己は肉体では無いとわかってから解放感に満たされ
たが、何かしら具体的な設定や行動をしないといけない
気がするんだけどどうすれば良いのか?」
というメールを
頂きました、ありがとうございます。

これは別に設定とか行動とかする必要は無いですね、
そもそも自己は肉体では無いのだから肉体に何かしらの
設定や行動を促す必要はありません。

更に言えば「何かしらの設定や行動を云々」は何故
出て来たのか?
と言うと「自己は肉体では無い」が
わかったからですよね。
つまりそれ以降の行動も「自己は肉体では無い」が
切っ掛けで出て来たものなので自由意志で選んだものでは
ありません。

と言っても自己は肉体では無い云々を特に気にしていない
普段からも何かしらの選択や行動は行われているはず
なので、結局それらは最初から人智を超えた采配であり、
宗教的に言えば神の現れであり、スピリチュアルぽく
言えば世界と一体であります。

結局の所、行動とは何らかの切っ掛けから始まるわけで
そこに自由な意志はありません。
なので極端に言えば「自己は肉体では無い」という理解
すらも自由な意志で獲得したものではなく、人智を超えた
恩恵
と言えます。

なので逆説的に言えば自由意志が無い、という事を真に
受け入れれば後に残るのは恩恵しか無いって事なんで
すよ。
以前の記事で「スピリチュアルと恋愛は相性悪いかも」
みたいな事を書きましたが「知らんさんは今の奥さんとの
恋愛はどうだったんですか?」
というメールを頂きま
した、ありがとうございます。

恋愛ほど自由意志が絡んで来ない事象も無いと思うんで
すよね、自由意志があるなら特定の異性でも同姓でも
文字通り自由に好きになって飽きたら自由に他の人に
乗り換える事が出来るわけですが、いつまでも執着したり
そうかと思うと急に醒めたり、まさに自由な意志は介入
しません。

なので好きになったらなったでそれは個人の意志とか
何だとかと全く関係無いという事ですね。
私も何で顔も性格も悪い嫁さんと付き合い出したのか
もう普通に忘れかけてるんですけど、何で好きになった
とか完全に後付けですよね。
私の場合は多分オッパイが大きかったからだと思いますが
それも後付けです。

恋愛に限らず何に興味を持ったとか何をしようと思った
とか
も全て自分の意志では決めていません。
決めていないのに自分の意志で決めたと思うからそれが
上手くいかないとか何だとかの時に問題と感じるわけ
ですよね。

例えば俺が自分で決めて興した会社なんだから潰したら
俺の失敗、みたいに思いがちですが実は最初から何も
決めていない、勝手に決めた神様でも宇宙のパワーでも
何でも良いですが、そいつらが全て勝手にやっていると
受け入れる事が結果として神様や宇宙のパワーの恩恵を
得る(ように見える)ことになります。

要は自由に始める事が出来ないものを自由に操作しよう
とは思わない事ですね。
「有名な"思考は現実化する"という本を読んだ事は
ありますか?また思考は現実化するについてどう思うか」

というメールを頂きました、ありがとうございます。

これ私も若い頃に読んだ事ありますがもう内容殆ど
忘れてますね、多分当時も大して熱心に読まなかったん
だと思います。
そもそも本の内容より不敵な笑みを浮かべているように
見える翻訳したオッサンの写真が印象に残っていますね。

で、思考は現実化するのか?という話ですが
思考は現実化するというより思考"で"現実化すると
いった方が正確なのかなという気がします。

例えば目の前に何か落ちてても"何かある"だけだと
話が進まないのでこれはリンゴだとかこれはミカンだとか
思考で定義付けますよね。つまり思考で現実化している
わけです。

なのでこれを逆手に取って常に思考している思考のクセ
みたいのを取りあえず良い方向に持って行く事は
出来ます。

これは私、過去に実績があるんですが、かなり前ですけど
学生時代の後輩がずっと彼女が出来ないとか嘆いていた
事があったんですよ。
いつも「高校の時も一度も女の子と話さなかった」とか
「全然相手にされなかった」とか辛気臭え事ばかり言って
いるので「嘘でも良いから考えている内容を高校の時は
毎日女の子と話してた、とかに変えろ」
とアドバイス
したのであります。

それは現実逃避じゃないかみたいに言ってきたんですが、
高校時代ってもう昔の思い出なんだから今の現実でも
何でも無いじゃないですか。
そもそも思い出なんて美化されていくわけですから
確固たる形に拘る必要はありません、多くの人は子供時代
をかなり美化しているはずですし。

でも何故か辛気臭え事ばかり言ってる人ほど良いことを
考えようとしてもそれは嘘だとかニセの記憶だとか
思考で確固たる形にして、ずっと頭の中で自分に言い聞か
せている事が多いんですね。まさに思考で現実化して
いるであります。

なので思考で現実化するならポジティブな方で
良いんやないかという事で、アドバイスを実行した後輩は
その後めでたく彼女が出来て結婚しました。










が、話はここで終わらずその後子供が出来てから後輩は
離婚してしまい、それから二年ほど親権を争う泥沼の
離婚裁判に突入してしまったのですが、私はそれについて
は知らんモンは知らんで逃亡しました(爆)

なので思考で現実化して、ヤバくなったら知らんモンは
知らんの精神で逃げるのが最強です。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]