忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
何かヤフーニュースで見かけたんですがウマ娘
ブルーレイがメッチャ売れてるそうですね。まあ特典付き
というのが大きいんでしょうけど。

しかしながら世間でも結構流行ってるんだなという感じは
受けます。当ブログもウマ娘の記事書いてから初めて競馬
を見てみましたとかのメールも頂きましたし。

「知らんさんが思う史上最強の馬は?」というメールも
頂きましたが、個人的には一番好きなトウカイテイオー
言いたい所ですが、史上最強馬であるならばここは
"シャドーロールの怪物"ことナリタブライアンでしょう。

残念ながら怪我をしてからは大きくパフォーマンスを
落としてしまうのですが、怪我をする前のブライアンは
間違いなく史上最強にして最速のサラブレッドです。

過去に怪物と言われた馬は何頭か現れましたが、
怪物の称号が最も相応しいのはナリタブライアンであり、
競馬を知らない人でも名前ぐらいは知っているであろう
あのディープインパクトすら上回ると当時のブライアンを
生で見たオッサンの私は思います。

ブライアンの体勢を低くしてスパートする走り方が
またカッコイイんですよね。ブライアンはトウカイ
テイオーのような天才とかエリートとかのスマートな
イメージでは無く、馬の中に見かけは馬だけど中身は
チーターかヒョウの猛獣が紛れているような走りで、
文字通り怪物的な強さを見せつけました。

で、これを無理矢理にスピリチュアルな話に繋げると、
前に「虎は何故強いのか?」みたいな記事を書きましたが
要は天才だろうが何だろうがそれは一つの鋳型に過ぎない
という事です。人間で天才格闘家と言われる選手でも
虎やライオンと戦ったら簡単にブッ殺されるのと同じで
人間という鋳型の中で天才でもそれは無限の意識の中で
人間という限界を決めてしまっているわけですから、
これこれこうだとか何だとか決めない方が良いです。

ですからスピリチュアル系のメソッド云々て
出来なかろうが何だろうが実はどうでも良いんですよ。
天才格闘家はパンチやキックを細かく意識して高い
レベルに達してるかもしれませんが、人間であるという
鋳型にはまっているなら結局虎に勝てないんだから
だったら最初から人間やめても問題無いという事です。

わかりにくいかもしれませんが、自分が人間と思って
パンチやキックを一生懸命練習するより最初から虎や
ライオンだったら人間より強いし別にその強さに対して
「成功した」とか「願望が叶った」とか思わないでしょう
最初から叶ったとか何だとかはそこなわけです。
要は「自分は何かが出来ないから頑張っている者」
いうのをわざわざ実現させる必要は無いという事です。












まさかナリタブライアンの話をネタにスピリチュアルの
話をするとは思いませんでしたが、やはり私にとっての
史上最強馬はナリタブライアンです。
もしも競馬星人が攻めてきて向こうの星のサラブレッドと
地球を賭けて勝負する事になったら、私は迷う事なく
ブライアンを蘇らせてぶつけますね。

ナリタブライアン、君こそ最強のサラブレッドだ!
PR
「有名な経営者でも何か宗教ぽい事を言ったりしている
人が多いので、やはり神に委ねる的な考えが良いのかと
思い実践していますが上手くいかない、どうすれば良い
のか」
というメールを頂きました、ありがとうございます


まあ確かに有名な経営者の方でも妙に宗教ぽい事を
言ったり、自分でいつの間にか宗教を興したりとか
する方もいらっしゃいますが、経営者の考えは置いといて
、この神に委ねるという事はどういう事かと言いますと
早い話が私が例え話でよく使うスーパーマリオで言うと
マリオとプログラマーの関係ですよね。

己はプログラマーであると知ればマリオもゲームの世界も
やはり己の一部であり、かくしてプログラマーはカメや
キノコも創るのであった、という話になりますが、
ここで問題なのがマリオ(エゴ)がプログラマーに抵抗
するという事であります。

例えばボタン押してマリオが走るはずなのにマリオが
走らなかったらプログラマーからしたらちょっとムカつく
じゃないですか。
プログラマーは世界をどんどん創りその中でマリオに対し
いい加減走れやとなるし、マリオはそれに抵抗すれば
するほど苦しくなります。

つまりありとあらゆる事は起きるだけで、それに対して
これは不幸だとかこれは嫌だとかエゴが騒ぐのはマリオが
ボタン押されてるのに走らないのと同じで、プログラマー
から見たらバグってるわけですよ。

バグってるマリオはそのうち、こんなに嫌なのは俺が
マリオだからやんけとか言い出してプログラミングの
一部なのに自らを消去してしまったりします。つまり
自殺であります。

でもこれもプログラマーから見たらおかしな話で、
なんやこいつプログラミングされたデータに過ぎないのに
勝手に消えよったみたいな感じになります。

ですからプログラマーでも神に委ねるでも宇宙のパワー
でも何でも良いですが、委ねるにはとりあえずボタンを
押されたら走るって事です。素直に走るマリオなら、
プログラマーもマリオを望む所へ動かしやすくなります。
メールで「何々をどうにかする方法はあるか?」
いうのが最も多い内容ですが、基本的に「何々をどうにか
する」の、何々の部分はどうにもなりません。

問題は"どうにかしなくては"と受け止めている方で
あります。つまり何々をどうにかしなくては、を
分解すると「何々を」「どうにかしなくては」ですが、
要は「どうにかしなくては」の方を自己として基準に
するからいつまで経ってもどうにかしなくては、が
延々と続く事になります。

「何々」の方ならただ単に起こっているだけですから
何の問題も無いですよね。これで万事OKや!
終わる話なんですが、ここで次は「何も変わっていない」
に大体なります。

何故、変える必要やどうにかしようとするのか?
「何々を」「どうにかする、変える」という、
ざっくり言うと二つの思考でも感情でも何でも良いですが
後者の「どうにかする」方を選ぶと、どうにかしようと
する私、どうにかしようとする行為、どうにか
ならなかったらどうしようという感情とそれに呼応する
私、という概念が芋づる式に出てきます。

だからこそ変わらないんですね。
とりあえず「何々」の方だけで良いんですよ、変わるとか
変わらないとか「何々」である以上知ったこっちゃ
ないんです。
そしてその「何々」もただ単に認識されるだけの概念で
あります。

認識出来るものは全てスクリーンに投影されたものに
過ぎず、何の意味もありません。
ですから生きる意味とは?とか我々は何故生まれた?
とか高尚に聞こえる疑問も意味が無いです。

そういった疑問・概念を受け取る者は何処にいるのか?
その受けとる者ですら疑問を受け取るために作った
概念では無いのですか?では自己や私とは何処に
いるのか?という事ですね。
「メソッドをしようがしまいが関係無く、コントロール
も出来ないのか」
というメールを頂きました、
ありがとうございます。

これはそうだと言えばそうですし、違うと言えば違います
。しかし根本的な部分は「メソッドをしようがしまいが
云々」と思っているのは誰か、という事です。

要は"そう(メソッドをしようがしまいが〜)思っている
状態"
という事なんですよ。
状態とはエゴの状態でも良いし、メンタルの状態でも
マインドでも何でも良いですが、その状態と一体化して
しまっている事が問題であります。

例えばスーパーマリオでマリオが無敵になるスターを
取ってキラキラ光っている時は、マリオは無敵状態で
ハイテンションかもしれませんが、マリオを見ている
我々は別にハイテンションでは無いですよね。
マリオの状態と一体化していない、という事です。

これがマリオの状態と一体化、つまりマリオは自分である
と認識してしまうとマリオの願望が出て来ます。
結果としてメソッドがどうたらこうたらという状態にも
なってしまいます。

この"状態"が己であるという事からまず離れる事で
あります。楽しい、怖い、悲しい、ムカつく、全て
単なる状態であります。状態は自分では無いはずです。
腹が減っている私と満腹の私の二人の私がいるわけでは
無い、状態があるだけです。


状態は私では無い、なのでメソッド云々で悩む状態は
あっても、悩む私はいないのであります。

悩み相談というのは極論を言えば「このような状態なん
です」
と説明しているだけなので、「ではその状態は
本当に私なのか?」
と問えばそれで終わってしまいます。
何故なら状態と私の一体化が問題だからです。

なのでメソッド云々の前にその状態は私では無い、と
知るべきであります。そうなると自ずと答えが導き
出されるでしょう。
「何でも良いので何かしらの才能を身につける方法
みたいなのはあるか?」
的なメールを頂きました、
ありがとうございます。

才能というのは早い話が努力の反対ですから、特に努力を
必要としない分野はその才能があるという事になります。

私の場合、寝付きが良いのと口に入るサイズのものは
何でも好き嫌い無く食ってしまうので、寝る事と
食べる事は才能があるという事になります。

スピリチュアル的に言うと自我というか余計な考えが
入って来ないもの、と言えるでしょう。
要は動作や思考その他がオートマチックに処理されて
何だかんだ上手くいってしまうものであります。

逆説的に言えばオートマチックにしなければならない
ように持っていけば、ほぼ何でも出来るようになります。

例えば極端な話、タバコをやめたいという事に超人的な
努力をするより、タバコをやめない限り家のトイレが
流れないとかだったらやめざるを得なくなるので、
この時点でタバコをやめねばならない、という自我が
努力するという概念が消失してしまうので、結果的に
タバコをやめる才能が発揮(?)される事となります。

やらざるを得ない、に持っていくのがある意味自我の
余計な干渉を消して才能を発揮する為の要点と言えます。
会社行くのに目覚ましかけて起きる人は多いと思いますが
、かと言ってそれを「自分は早起きの才能があります」
いう人はあまりいないでしょう。

要は才能とは特別なものでは無く、自我が干渉せずに
やらざるを得なくなれば勝手に発揮されるものです。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]