忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
「ジンクス・験をかつぐというものを強く意識してしまうのは良くないのか」みたいな
メールを頂いたのですが、別にどうでも良いんじゃないでしょうか。
単なる癖みたいなものと同じだと思います。

例えば私は、ちあきなおみの「喝采」が好きなんですが、
競馬場行く前に「喝采」を聞いてから行くと勝率が良い(気がする)んですよ。
だからといって別にその事に拘ったりはしていません。

で、今日も「喝采」を聞いて、ついでに去年のブログを見返してみると、
ちょうど一年前に靖国神社に参拝して英霊たちに必勝祈願をしていたんですね。

今回は参拝がめんどくさかったので、靖国の方角に向かって日本国のために
散っていった偉大なる英霊たちに祈りを捧げ、意気揚々と馬券を買いに行きましたが、
結局ジンクスを気にしたり験かつぎみたいなのは、歩き出す時に右足から行くか
左足から行くかみたいなものですね。

ですから特に気にせず今に在れば良いんじゃないでしょうか、
結局は瞬間の積み重ねを時間の流れと勘違いしているだけですから。
仏教的に言えば我々は常に生と死を繰り返しているのであります。









まあ結果は10万ほど負けて、英霊ふざけんなボケ、死にやがれと靖国の方角へ
怨念を飛ばしたわけですが、そのせいか仏罰が当たり、夕飯のおかずでトマト食ったら
この寒い時期なのに何故か軽くあたって正露丸飲む羽目になったのですが。

というわけで皆様良いお年をお迎えください。
PR
皆様、クリスマスは如何お過ごしでしょうか。

私は彼女が仕事でお忙しく、下半身が寂しくなったので風俗でも行こうかなと
思いましたが、色気より食い気という事でケンタッキーでチキン買って、
ついでにコージーコーナーでケーキ買って、一人でクリスマスを祝いながら
食ってました。

日本人という民族は奥ゆかしいと思いますが、同時に祭り事が好きな民族でも
あると思います。

日本ではクリスマスもハロウィンもバレンタインデーも、
うまく企業に利用されて大きな経済効果をあげる日になってますよね。
逆に言えば祭り事さえ絡めば日本の企業は上手くビジネス展開が出来、
庶民もそれに乗っかって普段はっちゃけない分、はっちゃけてしまう民族と
言えるでしょう。

という事は毎日がお祭り気分なら日本経済は劇的に良くなるという超理論が
成り立つわけで(?)ここで2020年の東京オリンピックという
最大のお祭りを利用しないわけには行きませんね。

何というか、そういった企業や国に乗せられた状態を嫌がる人もいますが、
お祭りというのは雰囲気にあえて乗せられるものなんで、ここはオリンピックまで
毎日お祭り気分ではっちゃける事が日本再生の第一歩ではなかろうかと思います。

なんて事をケンタのチキンを齧りながら思ったのですが、少し酔っているので
適当に聞き流してください。
昨日、かなり久々に吉野家でメシ食ったんですが
吉野家って並盛を値上げしたんですね。

私は個人的には吉牛が値上げに踏み切った事は、デフレ脱却という視点から
評価したいと思います。

以前のようにデフレマインドが蔓延していた頃は、従業員等に
負担を強いる方向に持っていったと思われるんですが、
値上げしても何とかなる、という形にマインドが切り替わったのは良いと思います。
やっぱり”景気”と言うだけあって景気なんて気の持ちようですよ。

これで売り上げが増加し、従業員の賃金の向上に繋がると良いですね。
従業員の賃金の向上は、裏返せばそのまま消費者の購買力の向上となるので、
貯蓄をせずにどんどんお金が回るようにしてもらいたいものです。

社畜って言葉はあまり良いとは思いませんが、経営者なら社畜を過労死させるんじゃ
なくて社畜の質で勝負すべきですよ。
畜産農家が過労死寸前の牛や豚を競売に出したりしないでしょう、
質の高い牛や豚を出荷すれば自ずと利益は付いてくるものです。

すき家の方は過労死寸前の社畜を出荷したせいで、すき家自体が死亡寸前
なってしまいましたね。目先の小銭稼ぎに走るとああなってしまうんですねえ。

前の記事でも書きましたが、いつ死ぬかもわからないのに目先の小銭を求めるって
馬鹿馬鹿しいですよね。1時間後に死ぬなら1兆円ぐらいゲットしてから
死んだ方が良いじゃないですか。

何というか、命に執着すると結果的にあらゆるものに制限をかけてしまうんですね。
昨日、衆議院総選挙が行われました。
選挙好きを公言する私としては、今回の衆議院選は当然見逃せません。

以前の記事で解散総選挙になった場合の予想をしていたのですが、
大体予想通りになりましたね。

私は今回も小選挙区・比例共に自民党に入れました。
2年前の衆議院選でも同じ事を書いた気がしますが、日本において
良くも悪くも政権運営能力を有する政党は自民党だけなんで、政策がどうこう以前に
大きな選挙の際は自民党一択しかないですねえ。

素人集団にやらせるとどうなるかは民主党政権の際に嫌というほど
思い知ったはずなんですが、何故か民主党がそこそこ票を集めてしまうのも
不思議ですね。

まあ2年前の衆院選は「俺たちの自民党が政権を奪還できるのか、
日本の存亡を賭けた戦い」みたいな燃えるシチュエーションで
男のロマンを刺激されたのですが、今回は燃える展開も無く、
個人的にはつまんねー総選挙ではありました。

つまんねーながらも民主党の海江田さんと菅さんはあんまり好きじゃないんで、
この二人の小選挙区での落選を選挙特番で見てテレビの前でm9(^Д^)プギャーとか
やってたんですが、落選と言えばネトウヨの皆さんが期待を寄せる(?)
軍神・田母神俊雄さんも脅威の創価パワーの前に
仏罰を食らって返り討ちになってしまいましたね。
タモさんはあまり政治家には向いてないと思うんですよねえ、
キャラは好きですけど。

そんなこんなでまさかの第三次安倍政権となるわけですが、
いよいよ憲法改正に向けて動き出すのでしょうか。
次回はもう少し面白いシチュエーションでの総選挙を期待したいですね。
今日は特にやる事も無く、大変にヒマだったので昼間からネットカフェに行って
何となく漫画読んだりゲームしたりニュースサイト見たりしてたんですが、
つい最近、理想に燃える若者が小学四年生に成りすまして「何で解散すんの?」的な
サイトを立ち上げて、一発で成りすましがバレて炎上したそうですね。

何でわざわざ小学四年生に成りすます必要があったんでしょうか、
そもそも解散を問う小四なんて現実性に乏しい気がしないでもないですし
何より友達と一緒に作ったというサイトがよく出来過ぎじゃないでしょうか。
小学生がトップに黒板持ってくるかなあ、小学校=黒板てのはわかるんですが。

何かこの若者はNPO法人の代表みたいのもやってる(やってた)そうなので、
普通にNPO法人代表として意見を述べれば良かったと思うんですよ。
小学四年生に成りすます意味が無いですよね、20年ぐらい前に「ママは小学四年生」って
アニメがありましたが、これじゃバカは小学四年生じゃないですか。

さらに調べてみると、民主党の手先だとか左翼団体の関係者だとか黒幕は朝日新聞とか
色々あることないこと書かれてますが、何か左巻き業界(?)から持ち上げられる人って
年々劣化してる気がするんですよ、これは右も左もネタとして楽しみたい私としては
由々しき問題であります。

私が最近面白かったのって、参議院選挙でハゲ散らかして被曝アピールしてた
中核派の刺客・山本太郎さんぐらいですよ。
もうちょいスター性のある人物の出現を期待したい所であります。

まあこの若者は良い大学出てるみたいですから、学歴とNPO法人代表の人脈を生かして
ステータスの高い仕事についてお金を稼いで、稼いだ金で政治の中枢に入っていけば
おのずと社会に対して影響力を持つ事が出来るようになるでしょう。

間違ってもその辺の全共闘世代みたいな貧乏活動家になって、そのままアングラ劇団とか
やり出して革命ごっこを続けてるような老人にはなって欲しくないですね。
私は敢えてこの若者にエールを送りたい、色んな意味で。

安倍総理は「成りすましなんてアホな事すんな、詭道は正道に潰されんだよボケ」的な
コメントをしたそうですが、第二次安部政権こそ詭道を巧みに使いまくってる気が
するんでよくこんな事言えるなとも思いますが、まあ第一次政権の際に「美しい国」とか
馬鹿みたいなキャッチコピーを掲げてブッ潰された経緯があるので、
安倍さん自身も政治家として狡猾になったという事ですかね、
物理的に汚ねえ国はともかく、国家に綺麗も汚いも無いんですよ。

何だかんだ選挙が決まると今の時代はネットを通じて変なのがたくさん出てくるんで、
退屈しないですね。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 14 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]