忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
昨日の記事のタイトルが何だか最終回っぽいタイトルだったせいか、
「ついに打ち切りですか!?」とかのメールを頂いたのですが、
とりあえず私がまだ飽きていないので続きます。

ブログを開設してそろそろ半年が経とうとしていますが、読者の方からの
300通を超えるメールを改めて見てみると「全てわかりました、言わんとしている事も
わかりました、ついでに願望も叶いました。もう用はありませんバイバイ」と言う方と、
「何言ってるかサッパリわかりません。このブログを開く度に強い電波を感じます」という方が
大体半々であるという事が判明しました。

あとの端数は「僕はすき家でバイトを始めました」とか「じゃりン子チエ面白いですよね」とかの
マジでどうでも良いメールが殆どです。

で、「サッパリわからん」という方のメールにはある傾向が見られることに気付きました。

1・精神安定剤代わりになっている

「私は全然容姿に自信が無い28歳独身女性です、こんな私でも恋がしたいです。
男の人に声をかけられたりすることを意図すれば大丈夫なんですか?大丈夫なんですよね?
大丈夫って言えよ、おらあああああ!!」


内容はだいぶ脚色してありますが、これだとまず「容姿に自信無い」ことありきで
このブログがそれを抑え込むための精神安定剤代わりになってしまっています。

何度か書いていますが、容姿がどうのこうのとか、男に声をかけられたい(かけられないと恋が
始まらない)とかの様々な概念をまずは無くしてみましょうや、というのがこのブログの主旨で
あります(多分ね)それによって世界は幻であると同時に自分が創造しているのだという事に目覚め、
あとは野となれ山となれで適当に叶うんじゃないの、という極めてアバウトな世界観に生きる
ブログであります。

ですから「不安」から逃げるためというより、いかなる「不安」を作ってしまっているか、に
気付いて頂きたい、
と勝手に思っております。ちなみに例に出したメールの投稿者さんは
その後彼氏が出来たようで良かったです。

2・絶対の法則を求める

絶対の法則みたいなものは存在しません、強いて言えば「現実は内面の投影」とかですが、
これも文章にした瞬間に結局は単なる概念となってしまうので正確ではありません。
「月をさす指は月ではない」なんて昔の人もカッコイイ事言いますよね。

どうも読者の中には私をドラえもんか何かに勘違いしている方がたまに居て、
「こういう場合によく効くおまじないみたいのを教えてください」とかのメールがたまに来るんですが
読者の皆さんがいかなる概念を持って個人個人の「宇宙」を創造しているかはわかりません。
概念がどうたらこうたらと同じような事をタラタラ書いているのは、結局は宇宙を変えるのは
その宇宙の創造者にしか出来ない事
だからです。

3・頭が良過ぎる

「歩く時に空間が迫ってきて云々と書かれていましたが、歩くという動作は
まず脳が神経を通して筋肉に指令を出してどうたらこうたら」


そりゃそうなんですが、一応このブログはスピ系・オカルト系に属すると
思われるので、医学的・科学的に正しい事を説明して頂けるのはありがたいのですが、
ちょっと主旨が違うので困ってしまいます。

最後になりますが、「何故こんなに頭が良い人がこんなブログ読んでいるんだろう?」と思うぐらい
事細かに「二足歩行のメカニズム」を書いて送ってくださった方がいるのですが、
この場を借りてお礼を申し上げます、大変勉強になりました。





まあ難しすぎて九割は理解できませんでしたけどね。
PR
リンクに「ザ・チケット板☆備忘録」を追加しました。

ここのブログ主様が、私が以前書き込んでいた内容を律儀にもまとめてくれていたようですが、
正直今読み返すと「こんな事書いてたっけ?」というものばかりで、書いた本人が
殆ど忘れていました。

チケット板は、引き寄せとかスピリチュアル系のブログやサイトをネットサーフィンしてて
たどり着いた所で、多分時期的には三ヶ月程度しか書き込んでいないはずです。

にも関わらずわざわざまとめて頂いて感謝しております。なんで書き込みを止めたかは
この記事にちらっと書いていますが、まあ私自身がチケットを読んでなかったので、
チケットに書かれている内容と私が言う内容に相違点があると、質問してくれた人が
混乱しちゃうだろうなってのもあったんですけど。

やっぱりこの手のものは個人のブログで適当に書きなぐってるのが一番ですね。

話が戻りますが今回リンクさせて頂いたブログは、何故か聖闘士星矢の画像が使われています。
私の世代的にはモロに聖闘士星矢はストライクゾーンですが、実は少年時代の私は
いわゆる「少年マンガ」はあまり読まないスレたガキで、聖闘士星矢も大体のストーリーは
知ってますが、あんまり詳しくはないんですよね。
蟹座の黄金聖闘士が、やたら極悪人だった、というのと、ドラゴン紫龍がしょっちゅう脱ぐのは
覚えてますけど。

どうも私はいわゆる「少年マンガ」の王道パターン、というか少年ジャンプ的な展開が
あまり好きではなく、今も「ワンピース」とかはあまり面白いと思わないですね。とか書くと
ワンピファンから総攻撃を受けそうですけど。

ちなみに私が小学校高学年の時からよく読んでいたマンガは「じゃりン子チエ」です。
じゃりン子チエファンの皆さん、メール下さい(笑)
親戚が急死してしまったので急遽、九州に行かなければならなくなってしまいました。
まあ親戚といっても10年ぐらい会ってもいないし、正直言ってちょっと面倒だわとも
思ったんですが、様々なしがらみがあったり何だりで、結局私が行かざるを得ない雰囲気なんで
しょうがないですね。私のオヤジは七人兄弟で、親戚がやたらと多くて冠婚葬祭が絡むと
色々と面倒なのであります(ちなみに私は、いとこが17人います)

というわけで読者の皆さんには申し訳ないですが2、3日更新は休止します。


急死だけに休止、なんつって
管理者様からメールを頂いた「禁欲上級者のブログ」へのリンクを貼りました。

「禁欲」っつーと私は子供の頃から今まで欲求の赴くままに生きてきて、あまり「禁欲」というものを
真面目に考えた事が無い痛いオッサンだったかもしれません。

冷静に振り返ると、前もちょっとだけ触れましたが祖父がそれなりの資産家だったんで、
子供の頃はファミコンとか何でも買って貰えてましたからねー、単なる世間知らずのガキが
そのまま来てしまったのかなあとかも思います。

まあ十代後半~二十代半ばにかけては欲求の赴くままに遊びまくっていたので
多くの人と知り合えたし、色んな女性とも付き合えたしで良かったのかなあとも思いますね。
その反動(?)で三十過ぎた今でも独りモンですけど。

ただ欲求に突き動かされすぎると大体別れるときに苦労するもんで、私の場合もエラい大喧嘩したり
浮気がバレてアゴに左フックもらったり、最後は散々な事が多かったのですが、
結局の所、ポジティブな「思考」でも、それに支配されちゃうとあまり良い事にはならないっつー
事を世間知らずなりに学んだ気がします。

スピ系の成功本とかは、結構ネガティブ思考みたいのを悪者にしているような場合も多いんですが、
ネガティブにせよポジティブにせよ、それは勝手に出てきたもので、敵でも味方でもない「自分」の
一部として受け入れる事
が実は変に対処しようとするよりずっと簡単だったりするのです。

エゴも同じで、どうしても悪者っぽい感じになるのですが単なる寝ぼけ現象とわかれば
別に敵視する必要もありません。

今回は書きながら珍しく自分の半生を振り返ってみましたが、「まあ良かったんじゃない?」という
いつものようなアバウトな結論が出たので、しばらく「禁欲」修行は行わない事になりそうです。
どういうわけか昨日の記事は反響が大きかったらしく、読者のみなさんからメールを
大量に頂きました。皆さんのメールを読ませてもらっているうちに、
今日書こうと思っていた事をすっかり忘れてしまったので、明日以降メールの内容を
踏まえた記事を書こうと思います。

ちなみに今までで最も記事の内容についてのメールを頂いたのが多かったのが4月26日付の
「プチシルマだって気持ち良い」です。
禁断の復縁ネタともいえる記事ですが、女性と思われる読者からやたらとメールを頂きました。
まあ復縁を望んでる女性には身も蓋もない事書いてるんですけど。

この「プチシルマ~」の記事の最後に「複数のオネーチャンと付き合う重複縁がしたい」とか
アホなこと書いてるんですが、実際の所、重複縁てうまくやってれば楽しいですけど、
バレちゃうとボコボコにされる危険性があるので、良い子の諸君には
お薦めしませんね、まあ若気の至りって奴です。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 14 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]