忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
最近ちょっと更新が止まってましたが、
以前から体調を崩していたオヤジがかなりヤバくなって
きました。こりゃもう寿命が近いですね。

私は去年までのコロナ騒ぎでひたすらジジババを守り
延命を良しとする日本の医療体制にヒジョーに疑問を
感じるようになったので、オヤジがくたばる寸前に
なっても特に延命措置とかはお願いしないつもりです。
今から言っとくがオヤジよ、潔く逝け。

アホみたいに爆上がりし続ける社会保障費の問題から
将来的には日本も安楽死制度が議論されるようになるとは
思いますが、私は基本的に安楽死には賛成です。

何か死ぬことが悪い的な感じがありますが、
別に死ぬ権利ぐらいあっても良いと思うんですよねえ
、ただ現代の日本において死という概念はあまりにも
受け入れ難くなってしまったのかなという気もします。

私はSNSで投資関連のアカウントとか何となく見てた
時期があったんですけど、普段はトレードは確率や!
とか投資はリスクを恐れるな!とか大損しても死ぬわけ
では無い!
とかイキってたいくつかのアカウントが、
軒並みコロナ程度にビビり倒してマスクしろワクチン
打てとか言い出した時は何だかなー、という感じでした。

投資で破産や大損するリスクと比べればコロナで
死ぬリスクなんて騒動の初期から明らかに無視できる
レベルなんですけど、「おまえ、死ぬかもよ!」
言われるだけであれだけ動揺してしまうのはそれだけ
普段から死を全く感じていないという事でしょう。
まあ人生は常在戦場や!とか言うつもりは無いですけど。

私はもちろん足腰立たなくなったらさっさとオサラバ
するつもりです。若者の足を引っ張る老人ほど醜悪な
モンは無いやろと思いますし、そもそも子孫を残すと
いうのはある意味若い肉体に遺伝子を移す、
つまり文字通りの生まれ変わりでもあるわけですから
子孫を残したらそれ以降はもうオマケって事で
良いんでねえの?と思うんですけどねえ。
PR
「願望が実現されてもゲームで言えば次の面に行くだけと
ありましたが、それでもゲーム内での成功を求める場合は
どうするのか?」
というメールを頂きました、
ありがとうございます。

これはスピリチュアルというよりやや自己啓発的な
テクニックみたいなものになりますが、
単純に"面クリ"するだけならそう難しい事では
ありません。

まず前提としてそもそもゲームの世界はバランスを常に
保っています。
というかバランスを保たないとゲームとして成り立ち
ませんので、自我の立場から見れば必ず幸せと不幸が
両立しています。

つまり誰かのハッピーエンドは、必ず誰かのバッドエンド
なんですよ。簡単に言うとオリンピックで金メダル獲った
選手以外は全て敗者ですよね、つまり金メダリスト以外の
選手は全てバッドエンドで終了となります。

恋愛もそうで、例えば恋愛結婚した同士はハッピーエンド
ですが、恋敵は全員バッドエンドです。

もっと身近な例で言えば、この前外食した時に娘が
ステーキをウマいウマい言いながら食ってて、
そういう娘の姿を見るのは私や嫁さんはハッピーかも
しれませんが、屠殺された牛は間違いなくいるわけで
牛からしたらバッドエンド以外の何物でも無いです。

つまり幸せとは必ず誰かの、あるいは何かの不幸が土台で
あり、その逆も然り
です。

なのであくまで自我の立場から見た場合、なるべく不幸に
なる人やモノが少ない環境が"成功しやすい"と言えます。

ビジネスで言えば競争が激しい分野は必ず勝ち組と
負け組に分かれるので多くの不幸が生まれます。
なので新規参入障壁が高い分野、または最初に参入して
しまえば後発が追いかけて来難い分野とかですね。

恋愛なら言葉は悪いですがブスとかブ男なら
そもそも恋敵がいないというのがあります。

ここまで読んで「よし!ブスを口説きにいくで!」
と思うかもしれませんが、ブスやブ男はあくまで
例えで、本質としては仕事でも恋愛でもやろうとして
いる事においてどれぐらいが幸せになり、どれぐらいが
不幸になるだろうか?というバランスを見る事で
あります。

なので何をやるにしても「どうやったら成功するか?」
ではなく「どれぐらいの幸と不幸が生まれるだろうか?」
というバランスで判断すると何だかんだ上手く行きます。

どんなゲームでも極端な幸せ、極端な不幸にはならない
ようになっています。極端な状態だとゲームとして
破綻するからです。
逆に言えば極端な幸せ(不幸)を求めればその分多くの
不幸(幸せ)が土台となっていくので、最終的には
必ず破綻します。

ドラクエで言えばレベルもカンスト、お金もカンスト、
装備も最強となったらやる事が無くなるので
これは成功でも幸せでも無く、単なる破綻です。
またはレベルが1のまま固定、金も無し、装備は
ひのきのぼう限定とかだとやれる事が無いので
これは失敗でも不幸でもなく、やはり破綻しています。

そうするとデータを消してまた一から始めたりします
よね。あれだけ幸せと成功を求めていたのに
また苦難に満ちた冒険に出る、つまりゲームの中に
実は幸せも成功も無いのは本当はわかっているのですが、
繰り返すのが輪廻転生というモンです。
当ブログの読者の皆さんは殆ど知らないでしょうけど
ゲームで「アーマードコア」っつーシリーズがあるんで
すよ。早い話がロボットでドンパチやるゲームなんで
すが、ガンダム系というよりイメージとしては相当昔の
アニメですが「装甲騎兵ボトムズ」「太陽の牙
ダグラム」
みたいな感じですね(な、懐かしい!)

で、この前実に十年ぶりのシリーズ最新作
「アーマードコアⅥ Fires of Rubicon」が発売されて、
私も夜中にシコシコやり続けて昨日やっとストーリーを
全部終わらせたんですが、これは十年待った甲斐があった
と言って良い素晴らしいシリーズ最新作でした。

私も何だかんだいい歳なんでだいぶ反射神経その他が
衰えてきましたが、それでもこのゲームはゲーマーとして
心の奥に燻っていた熱いものを思い出させてくれる傑作
でありました。

ストーリーを終えてから今作のキャッチコピー
「火を点けろ、燃え残った全てに」には改めて感動
しましたね。何か字面だけ見ると倦怠期の夫婦を
煽ってるみたいですが、まさにオッサンゲーマーでも
"燃え残った全て"にもう一度火を点けるに値する
ゲームでした。
個人的にはゲーム史に残るレベルのカッコ良すぎる
キャッチコピーだと思います。

といっても難易度的には相当に難しいゲームになると
思うので、この記事を読んで軽い気持ちで買ったりしては
いけません、多分火が点く前に嫌になって途中で
投げます。
「生霊とか怨霊とかどう思うか?」
「先祖供養とか必要でしょうか?」という心霊関係の
メールを連発で頂きました、ありがとうございます。

あんまり心霊系は詳しくないんですけどそもそも生霊って
生きてる人間から魂が出て来てその辺をウロウロしてる
状態ですよね(?)つまり幽体離脱している状態なんで
しょうか?これに対して怨霊は強い怨みを持って
死んだ人の霊がその場に残っている感がありますね。

私は霊感らしい霊感も無いですが、霊に関しては日本古来
のやり方である、怨霊でも悪霊でも祀って神様扱いして
いつの間にか味方にしてしまう方法が良いと思います。

これ前も書いた記憶がありますがスピリチュアル的な
話に持っていくと要は心霊現象も全て意識の上で起こって
いる事なので、それに対して供養の言葉を伝えるのも
結局は意識自身に言葉を投げかけているのと同じです。

であるならば必要以上にビビるよりかは家に憑いている
怨霊でも何にでも今日から一緒に住むから夜露死苦!
みたいな事を伝えた方が良いでしょう。

これは先祖供養も同じ事で、墓参り行って手を合わせて
何か伝えるというのは結局自分自身に伝えているのと
同じです。墓参り行ってご先祖様の墓に手合わせながら
おまえ死んでるけどもう一回氏ねや!とか普通は
言わないでしょう。大体穏やかな心理状態で穏やかに
語りかけると思うので、墓参り行ってから何か心が
洗われた気がするとか、ご先祖様の御利益があったとかは
自己のフィルターを通さない暗示みたいなものなんで
すね。私という概念が入らないと意外とすんなり意識に
アクセスしてしまうという好例でもあります。

なので自己を供養する、という事で怨霊も祀るべきですし
墓参りも行った方が良いと思います。










余談ですけど私は心霊体験的なモノって全然無いん
ですよ。これもかなり昔の記事で同じ事書いてますが、
心霊体験というかやや怖い話でただ一度だけあるのが
小学校二年生ぐらいの時に全身が映る鏡の前で何気なく
自分とジャンケンしたら勝ったことがあるぐらいで、
あれは見間違えだったのか何だったのか、今だに
謎ですね。
まあ見間違えだったとは思うんですけど私がチョキ
出してるのに鏡の中の私(?)は思いきりパーを
出してきたのはハッキリ覚えてるんですよねえ。
西武池袋本店がストライキやってましたが
野次馬根性じゃなくてホントに昨日は池袋方面に
行く用があって、遠くから何となく眺めていました。

これ西武が売られても雇用を確保しろみたいな事を
言ってますけど、仮に雇用を維持したとしても
そうすると正社員を解雇出来ない以上、皺寄せは若い人
たちに行くんですよ。
結局いつまで経っても若者の賃金はあがらない、
更に採用人数も絞らざるを得ないとなり誰も得しません。

更に言えば雇用を確保するために、じゃあ今日から
セブン&アイで雇用します、アナタは明日からセブン
イレブンの雇われオーナーやって下さいとかになる
可能性もあるわけで、百貨店で働いてきた人がいきなり
24時間コンビニオーナーなんて出来ないでしょ。

雇用を守る、というと一見素晴らしいですし
私もオヤジの会社継いだだけですけど従業員の皆さんの
雇用は守らねばならないという思いは強いです。

しかしですね、今回の場合だと雇用を守りますって事は
慣れないコンビニオーナーをいきなりやらせるとか、
今まで婦人服売り場にいたのにおまえ明日から
ヨーカドーの精肉で豚肉切ってろとかになるわけですよ。

そんなんで良いんですかね?それでも雇用を維持して
もらいたいと言うなら私が何か言う資格はありませんが、
私にはこのストライキは"地獄への道は善意で舗装されて
いる"
という言葉しか浮かんできませんでしたね。







まあいつものパターンでタイトルは「スト最高や!」
しようかと思ったんですが、少々固い話になってしまった
ので真面目なタイトルに変更しました(笑)

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 14 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]