忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
昨日、YouTubeでたまたま映画「火の鳥 鳳凰編」
小学生の時以来、実に36年振りぐらいに観たんですけど
実は私、漫画の神様手塚治虫の作品大して読んでないん
ですよ。
理由は単純で個人的に絵が嫌いってのがあって
子供の頃から何故か手塚先生の絵のタッチが好きに
なれなかったんですねー(でもアニメ版の三つ目がとおる
は好き。我と共に来たり、我と共に滅ぶべし!いでよ、
赤いコンドルー!て奴)漫画家としては世界一通り越して
人類史上最高と言っても良い方ですけど。

これ多分最初に観たのはテレビの金曜ロードショーか何か
でやってた時だと思うんですけど、何で手塚作品を嫌って 
いた当時の私がわざわざテレビで観たのか理由をすっかり
忘れてしまいました。

で、久々に観た感想なんですけどこれ人間のエゴを超越
した存在である火の鳥がエゴに振り回される人間を
見守るっつーかある意味煽るっつーか、
最後彫り物師の兄ちゃんが死ぬ時に

(TдT)「私は人間に生まれ変わりたい!」
(鳥)「無理。おまえ来世は魚やで、決まっとるからな」

みたいに言うんですけどこれを残酷と取るか、まあそんな
もんやろと取るかは観た人の死生観に依るでしょうね。

これはどっちでも良いんですよね、なぜなら人間に
なろうが魚になろうがそれは意識がそのような形(?)を
とっているに過ぎないですから。
ある意味火の鳥も意識の一部であって、見ようによっては
意識が意識に対して俺たち皆同じやで全部自作自演やと
言っているようにも見えましたね。

これ原作ファンの人に言わせると肝心な所を端折り過ぎで
評判悪いみたいですけど、私はやっぱり手塚治虫スゲー
な!と思いました。
エンディングに流れる歌もこれ名曲ですね、多分何となく
聞いたことがあるという人も多いんじゃないでしょうか。










余談ですけど当時ファミコンのゲームで「火の鳥 鳳凰編
我王の冒険」
てのがあって私はゲームで火の鳥って
初めて知ったんですよね。なので映画観た時に
( ゚Д゚)「何これファミコンとまるでちげーじゃん!
我王が全然冒険してねぇ!」
とか思った記憶があります。

まあ当時漫画のゲーム化って完全に原作無視のが
多かったですからねえ、大体「火の鳥を題材にゲームを
作れ」という企画を通す方も通す方だと思いますが(笑)
PR
「スピリチュアルと相性の良いスポーツはありますか?」
的なメールを頂きました、ありがとうございます。

これはあんまり勝敗が絡んでくるスポーツよりも
ダンスとかサーフィンとか個人と向き合うような感じに
なる物の方が良いかもしれないですねえ、勝敗が絡むと
どうしても敵と味方とか自分と対戦相手みたいに
なりますから、なかなかその辺を気にせずに行うのって
難しいと思うんですよね。

まあダンスもサーフィンも大会出るとかになったら
勝負事になりますけど、そういうのを気にしないで
やるだけなら上手い下手は置いといて、個人でシコシコ
出来るスポーツは良いと思います。

結構前の記事でも同じ内容の事を書いた記憶が
ありますが、特にサーフィンは自然の中、しかも母なる海
でやるものなので著名なサーファーはスピリチュアルに
傾倒する人が多い気がしますね、更に言えば波の動きは
制御出来ないので上達すればするほど波に委ねるというか
委ねざるを得ないという感覚がやはりスピ系と相性が
良いのかもしれません。

というわけでサーフィンなんて良いんじゃないでしょう
か、要は己(自我)の無力さみたいのを実感できるもの
良いという事になりますね。
まあ私はサーフィンやったこと無いんですけど。
明けましておめでとうございます、今年もよろしく
お願い致します。


コロナで騒ぎ出してから大して休みも無くアホみたいに
業務をこなしてきましたが私自身もようやく落ち着け
そうであります。

思い返すとコロナでビビり倒した社内の連中の
ビビりマインドを修正していくのに尽力した三年間でした
ねえ、不思議なものでビビりが少なくなってくればくる
ほど従業員の皆さんの中から感染が出なくなるもんです、
これが引き寄せか。
まあ実際はちょっと体調悪くても黙ってるだけなんで
しょうけど。

全く俺様は働くのが嫌いなんだ、いい加減にしろ。
今年の抱負は働かない事に決めました。
今日は娘の5歳の誕生日でした。

いやー早い、早すぎる。
ついこの前産まれたと思ったらもう5歳ですよ5歳、
何度か書いてますけど小室圭君と眞子さんが最初に婚約
発表した時はまだママのお腹にいたのが5歳って。
大きな怪我も病気もなく元気に育ってくれて何よりです。

最近はお化粧セットだの子供用ネイルだの一丁前に使い
こなしてすっかりおませな女の子です。
今はお友達と遊んでばっかりで、あんまりパパと遊んで
くれなくなってしまいました、娘の成長を感じつつも
こうやって子供はどんどん親の手を離れていってしまう
のだなと思うと、パパは何となく寂しいなあ。

今年も何だかんだコロナで騒いでいた感がありますが、
周りだと夏あたりが一番流行ってた感がありますね。
多分この時期にお子さんからもらったという人も多いん
じゃないですかね。娘もこの時期はしょっちゅう
(・ω・) 〇〇ちゃん、こおな(コロナ)になっちゃったん
だって!
 と騒いでましたから。

こりゃいよいよ娘ちゃんも時間の問題かなと思いきや
結局発症しなかったのはラッキーでしたね。

そもそも私自身も一度もインフルエンザになった事が
無く、風邪らしい風邪は大学三年の時以来無いので、
元々感染症に耐性があってそれが娘にも受け継がれたの
かもしれません、やったぜ! みたいな事を嫁さんに
言ったら「いや娘はともかく馬鹿は風邪ひかないって
言い伝えがあるから」と冷静に言われました。

最近また感染が増えている!とか報道もされてますけど
感染が増えてるっつーのは裏を返せば誰も気にしなく
なってきたという事でもありますよね。
大体今日も一日の死者が400人突破、いくぜ500人!
みたいになっているのに帰省ラッシュでクソ混んでるじゃ
ないですか。
なので医療従事者の皆さんはともかく、パンピーは既に
ウィズコロナになってしまっているのですよね。

当ブログの読者の方ならご存知の通り私は騒ぎ出した当初
からコロナ側に寝返っていたので、ようやく時代が俺に
追いついてきたぜとか思っていますが、とりあえず皆様も
健康第一で良いお年をお迎えください。


二日前に有馬記念が行われ、久々に有馬記念の馬券を
買いましたが、私にとって有馬記念といえばこのレース
以外ありません。次点でオグリキャップの引退レース
ですね。

以前もウマ娘絡みの記事で一番好きなサラブレッドは
トウカイテイオーと書いたと思いますが、
皇帝と呼ばれた父シンボリルドルフを超える事を宿命付けられ、"帝王"と名付けられた一頭の天才サラブレッドの
栄光と挫折、そして奇跡の復活を見せてくれたこのレース
を久々に見ましたがガチで泣いてしまいました。

この時点で三度の骨折、一年振りぶっつけ本番、そして
強豪揃いの有馬記念という、どう考えても勝つのは不可能
という状況で劇的な勝利を見せてくれたテイオーの勇姿は
約30年経った今でもハッキリと覚えています。

3分35秒過ぎぐらいからの「残り200を切りました!」の
所からもう涙が止まらないッス

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 14 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]