忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
当ブログでも度々ネタにさせて頂いた眞子様が
ついにと言うかようやくと言うか、何だかんだで
御結婚されました。おめでとうございます。

眞子様はこれから小室眞子さんとして我々下民共と
生きていくわけですが、ネットの反応とか見てみると
かなりブッ叩かれてますねえ。過去にこれほど下民から
叩かれた皇族が居ただろうかってレベルで叩かれて
しまっていますね、全く下民共は浅ましくて困るなあ。
 
まあタイミングは最悪ですよね、コロナで困窮している
人も多いなかで寄りにも寄ってわけのわからんチャラ男と
殆ど駆け落ち状態で皇室抜けるわけですから。

しかし私は会見で堂々と「圭さんはかけがえのない人
です」
とか「眞子さんを愛しています」とか述べる
若い二人の姿を見て、謎の感動を覚えてしまいました。
我ながら私も単純だな。

と言ってもこれで天皇制は本格的に消滅へ走り出したと
行って良いでしょう。皇族は特権はあっても人権は
無いわけですよ、だからこそ何の実力も実績も無い
その辺の姉ちゃんでも特権階級という事で様付けで
呼ばれ、その代わりに国の象徴として理想のお人形を
演じなくてはならないわけです。
つまり国体というのは国を巻き込んだ一つの
"ごっこ遊び"なんですよね。

例えるとSMプレイでM男の前で理想の女王様を演じて
いた女性が女王様役に息苦しさを感じて「普通の男と
恋がしたいわ」とか言い出したらM男からしたら
「え?女王様何言ってるんですか?」となりますよね。
更に進んで女王様が「普通の男性と恋愛して普通の結婚
しました、幸せ♡」とかなったらM男は「何が女王様じゃ
ボケー!しばいたろか!」
となると思います。

ネットで下民共が眞子さんや圭君をブッ叩くのは
M男が女王様が実は普通の女の子だったと知って
キレているのと同じです。
「何が女王様じゃ単なるごっこ遊びやんけボケー!
くだらんごっこ遊びでその気にさせやがって、
ついでにこのSMクラブの社長一族(皇族)も
全員辞めさせろやオラー!」
となるわけで、
つまりこれが国体の崩壊という事であります。

もうこうなったら眞子さんは本格的にブッ飛ばされる前に
明日からでもYouTubeに「まこちゃんねる」を開設して
「今の時代に皇族なんてデキッコナイス!何がアマテラス
の子孫だ、ばーか!」
とか夫婦ではっちゃけて
たまにゲーム実況とかやって欲しいですね。

まあ色々あったしこれからも色々あると思いますが、
若い二人に幸多からん事を願います。
PR
役者の方からメールを頂いたんですが
あまり売れない事や、売れている人に対しての嫉妬、
それでも芝居と向き合いたい事等が綴られておりました。
わざわざありがとうございます。

私が思うに、我々はある程度決まったコース、
カッコつけた言い方をすれば宿命があると思うのですね。

本来はコースも何も無かった!一つであった!
なるのですが、まずその前にコースの形、いわゆる宿命を
知らねばその先もクソもありません。

で、メールを送って頂いた方に関して言うなら
売れる売れてないとか嫉妬するしないがあるという事は、
この方は結局は役者業が宿命なのかもしれません。
役者人生が進むからこそ、そのような感情が出て来るわけ
で、別にそれは問題では無いのですよ。

問題は進んでいく宿命、つまり役者業では無く
それに付随した感情の方にフォーカスしているという事で
あります。つまりもう道が用意されてその道を歩いて
いるのに、道を歩きながらキョロキョロしたり
道に落ちている石ころを気にしたりしている状態です。

ですから進んでいくものに集中すべきです。
それが今に在るという事でもあり、最も大きな力を
発揮できる
状態です。

例えがあんまり良くないですが、競走馬であるならば
走る事が宿命であります。しかしながらその馬が
俺は牛みたく歩きたいとかヤギみたいに鳴きたいとか、
競走馬という道を進みながらもそういった事を気にして
いたらいつまでも力を発揮しません。
自分は競走馬であるという宿命を知り、走る事で初めて
大きな力を発揮する事が出来ます。

用意された道に素直に運ばれる、それこそが"運"です。
私は運も実力の内とは思いません、実力とは運です。
そして真に実力を発揮出来るのは文字通り"運ばれた"
なのであります。
「スピリチュアル的に言うと姓や名前とは
その人を縛るものではないか、つまり最近において
夫婦別姓が認められつつある事は縛りが無くなる
良い事ではなかろうか」
的なメールを頂きました、
ありがとうございます。

どうなんでしょうかねえ、正直あんまりスピリチュアル
関係無い気もするんですが、確かに人の名前に限らず
我々は何かを判別する際に名前で判断しますから
例えば怒りの感情も「怒り」という名前を付けた段階で
初めて認識するので、怒りが先に来るのではなく
感情が先に来て、それからそれに最も適した名前を
引っ張り出して名付けていると言えます。

なので名前を無くすというのは確かにスピリチュアル的に
言えば全てとの一体という意味では意義があると
思います。

話を夫婦別姓に戻すとですね、個人的な話をすると
私の苗字って田中とか山田レベルのメチャクチャ簡単な
漢字なんですよ。対して嫁さんの旧姓は難しい漢字
使うんで、「苗字書くの簡単になった事だけは結婚して
良かったと思ってる」
と言われた事があって、
これを聞いてからちょっと閃いたんですが、これからは
夫婦別姓ならぬ夫婦創姓、つまり夫婦になったら二人で
名乗る姓を新たに決めれば良いと思うんですよ。

佐藤とか渡辺とかありふれた姓を名乗るのはつまんない
ので私たち今日から西園寺になりますとか、
旦那の苗字が煉獄で漢字がクソ難しいので私たち今日から
丸山にしますとか、二人で気に入った苗字を名乗れる
ようにすれば良いんじゃないかと思います。

もう今の日本人はいわゆる"家"の意識とか無いですしね。
昨日、岸田総理が衆議院を解散した事により選挙戦に
突入いたしました。

∩( ・ω・)∩バンジャーイ

∩( ・ω・)∩バンジャーイ

∩( ・ω・)∩バンジャーイ

と、私も娘ちゃんと一緒に万歳三唱してました。

まあそれはどうでも良いですが岸田さんて新しい資本主義
や!とか、分配するで!とか、何か社会主義が好きっぽい
ですね。

私は競争により成長するという考えも一理あるとは
思いますが、世の中は最初から競争に興味が無い人も
一定数いますから何でもかんでも競争に巻き込むのも
あんまり良くないんじゃないかとも思います。

だから別に分配しても良いんじゃね?と普通に思うん
ですが、経営者なんかだと分配と聞くと嫌がる人も
結構多いんですよ。

「生活保護とか無職の奴とか社会のぶら下がり共に俺が
払った多額の税金を使われるのか!」
みたいにキレる人も
私の知ってる範囲で何人かいるんですが、そんなに
キレなくても良いやんけと思うレベルでキレる人は
キレますね。別に生活保護だの無職云々は誰も言って
ないと思うんですが。

まあ私は自分でも自覚してますが、その辺はかなり
おおらかというか気前が良いというか気にしないタイプ
なんで、別に良いじゃねーかナマポだろうが
プー太郎だろうが分配してやれよと思うんですが、
岸田はおかしいとかキシダ政治を許さないとかこれでは
経済成長などするわけないとか、うるせーのなんのって。

まあ理屈や経済学的に言えばそうかもしれないですよ、
というか間違い無くそうなんでしょう。
例えばMMTとかは貨幣の仕組みを学ぶには良いかも
しれませんが、あれをそのまんま経済政策にブッ込むのは
かなりのチャレンジャーでしょうし。

しかしですね、科学や学問的に見たら間違いでも、
人間の心理が絡むと明後日の方向へ向かうのは世の常
ですから、もうどうにでもなれの精神でいっぺん分配でも
何でもやってみれば良いと思いますよ。

コロナ対策にしても殆ど意味が無いアクリル板とか
飲食店休めだとか酒は出すなとか、
メチャクチャ換気の良い屋外でもマスクしろだとか、
明らかにおかしな対策で「意味あんのかな・・・」
思いつつもビビり過ぎたのと日本人得意の同調圧力で
社会が一気に突っ走ったではありませんか。

ですからその逆バージョンでMMTでも分配でも
国民全員ナマポでもやりまくって、何だか知らないが
景気が良いぜ!やってる事絶対おかしいけど!という
状態にすれば良いんじゃないですかね。
踊るアホと見るアホなら踊るアホにならないと損、
という先人たちの言い伝えもあるではありませんか。














終わった後の後始末?そんな事は知らんモンは知らんの
や!
「昨日の記事で実は存在しない、存在しないものを探して
いるというのがイマイチよくわからない、イメージも
出来ない」
という感じのメールを頂きました、
ありがとうございます。

イメージ的にはですね、例えば英語でリンゴって
アップルじゃないですか。でもあいつら(外人)は
「アップル」なんて発音してませんよね。

アを強調してあとはプーとかポーとか流すような感じで
発音するんでアポーかアプーに聞こえるわけです。

リンゴが"アップル"だと思っていると外人が言ってる
"Apple"は聞き取れないんですよ。何故ならアップルと
言っているはずだ、という錯覚があるからです。

つまり強引にスピリチュアルに結び付けると
「私は存在している」という錯覚が「リンゴはアップルと
発音するはずだ」
というもので、しかしながら実際は
アップルという発音は存在せず、アポーかアプーなんで
すよ。つまり存在しないものを存在していると思って
探してしまうと、いつまでも外人の言う"Apple"
聞き取れない、イメージ的にはこれに近いです(?)

「英語の教科書にアップルと書いてあったのだから
アップルという発音は存在しているはずだ」
という
思い込みから全て始まっているという事ですね。
ですからその取っ掛かりの部分、「私は存在している
はずだ」という所を疑ってみる事であります。







余談ですが日本人が英語苦手なのはアップルに限らず
外人が絶対に発音しない音が教科書に書いてあるからじゃないかと思っています。単語にせよ会話にせよ存在しない
発音で覚えてしまう為、外人がそれら(アップルとかの
教科書発音)を早口で言ってるんじゃないかと
錯覚するんですよ。

実際は教科書発音と全然違う事を言ってるに近いレベル
なんで、この辺が日本人が英語を聞き取れない最大の要因
ではなかろうかと勝手に思っています。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 14 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]