忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
何か旭化成がマンションの杭打ちだの何だのをアバウトにやっちまって
色々と大変な事になってしまっているじゃないですか。
実は以前、ちょこっとだけ不動産業に関わっていた時期もある私としては、
今回の件は他人事とは思えません。

で、ちょっと調べてみると、どうも旭化成の責任者が非正規の人だったという
話もあるらしいですね。

非正規という事は恐らく給料も安いでしょうし、会社の感覚としては何かあったら
コイツの首切れば良いや的にしか考えてなかったと思うんですが、
そういった軽い扱いを受けている人に責任者という立場をやらせる方がおかしいんじゃ
ないでしょうか。多分、バイトリーダーとかスピリチュアルリーダーとか
取ってつけたような肩書きだけはくっつけてたんだろうなとは思います。

扱いが軽い人間に肩書きだけくっつけて何かを任せるってのは、企業にとって
滅茶苦茶ハイリスクローリターンだと思うんですよ。
何でわざわざ勝ち目が薄く、なおかつ負けた時の損失がデカい事をするのか。
競馬好きの孤高のギャンブラーとして言わせてもらうと、全く理解出来ませんです。

話が少し逸れますが、日本人の環境適応能力みたいのって
ゴキブリ並みにすごいと思うんですよ。

戦前は天皇陛下バンザイで死をも恐れない戦闘民族で、アメリカ様にボッコボコに
されてからは、ボコられたアメちゃんの価値観を普通に受け入れて戦闘民族から
銭闘民族になり、不況になったらなったで扱いが軽い派遣社員やアルバイトでも
何となく受け入れて、ブーブー言いながらも何とかしちゃうっていうのは驚異的です。

良くも悪くも今の日本人は不況を受け入れすぎたと思います、
全てを受け入れなさいとか言ってる変なスピリチュアルにでも影響されたんでしょうか。
いい加減少ないパイを奪い合うのではなく、パイを拡大させていく事にシフトすべきだと
思います。

その為には勿体無い勿体無いではなく、「お金ってじゃぶじゃぶ使っても良いんだ!」
思わせる事が肝要だと思うのですよ。以前も書きましたがいつまであんな紙切れに
ビビりながら媚を売って過ごすのか、ビビるのは嫁さんに対してだけで十分なのです。

非常にしつこいですが、神の国日本が森喜朗古墳に2500億円程度も出せなかった事は、
すっかりデフレと少ないパイの奪い合いに適応してしまった日本人の意識を
シフトさせるという事に対して、致命的な失敗だったと思います。

今の日本は不況に適応しているくせにパイを多く得ている人間に対しての
妬みだけは蔓延しているという、非常によろしくない状況だと感じます。
スピリチュアルでは無いですが、縮小していく個人ではなく、拡大していく世界を
体現しなくてはならないと思いますね。

というわけでオッサンのぼやきでした。
PR
先日、嫁さんの買い物の付き添いで某ショッピングモール行ったんですよ。
嫁さんの買い物はとにかく長いので、私は映画館に避難してとりあえず映画でも
観ている事にしたのであります。

で、何を思ったのか現在絶賛公開中のO川隆4先生製作総指揮の映画を
観たのであります。(ネタバレはありません)

感想を一言で言うとですね、とにかく古い という感じです。
なんつーか、映画のネタになってる部分が20年前の矢追純一スペシャルとか
MMRとかの内容なんですね。あとこれ「V」(ビジター)もちょっと入ってるかなあ。

何というか、宇宙人て居るかもしれないと思いましたね。

しかしスピリチュアルと宇宙人を結び付ける風潮みたいのってここ20年ぐらいですかね。
私がガキの頃読んでた宇宙人大図鑑によると、グレイみたいなのは小人型宇宙人と分類されてて
他にも巨人型、怪物型、雪男型、ロボット型、金髪美人型とか色々あったのですよ。

ていうか金髪美人型って何だよ、私もアブダクションされて
頭にチップ埋められても良いから金髪美人型と結婚したかった。

まあストーリーもそんなに破綻してないですし、一部かなりの超展開もありますが、
なんつーか、O川先生の映画製作がこなれてきた感を感じる事の出来る作品でもありますね。





でも観に行くほどのモンじゃないなあ、
嫁さんにも「またくだらない事にカネ使って!」って怒られたしなあ。
以前、この記事でボビー・フィッシャーについて少しだけ触れましたが、
かつてボビー・フィッシャーの再来と言われた天才少年、ジョッシュ・ウェイツキンが著し、
最近邦訳されたのが「習得への情熱」という本です。

つい先日たまたま本屋で見かけて、ジョッシュはあれからどうしてるのかと思い購入しました。

何とあんなに可愛かったジョッシュが今では太極拳とブラジリアン柔術をマスターした
ガチの格闘家になってるじゃありませんか(と言ってもジョッシュの方が私より
ちょっとだけ年上なんだけど)
この本は彼がチェスを通じて得たインスピレーションを得る方法を、全く違う分野の
太極拳の習得にあたっていかに応用していったかという方法論と精神論について
わかりやすく書いてあります。

正直言ってこれは凡百なスピリチュアル本や当ブログのような同じ事ばかり書いている
糞ブログより遥かに価値の高い内容であります。一日で一気読みしてしまいました。

これだけ抽象的な感覚・心理的要素をここまで言葉にして著すことの出来るジョッシュは、
やはり天才です。スポーツやチェスの上達論を飛び越え、
まさに肉体と精神の実践スピリチュアル論とも言える領域にまでなっています。

これはもしかしたら屈指の名著かもしれない、久々に本を読んで感心して唸りました。

ちなみに少年時代の彼をモデルにした映画が「ボビー・フィッシャーを探して」ですが、
こちらも隠れた名作的な映画なので、興味のある方にはお勧めします。
オッサンがぼやく森喜朗古墳シリーズが、何故か読者の皆さんから
意外と好評だったので調子に乗って今回もオッサンのぼやきです、
もはや森喜朗氏は当ブログのレギュラーですね。

本日、安保法案が可決されたようですが、民主党の皆さんは懐かしのハマコーのように
大暴れしてるし、よくわからないデモ隊はその辺の地べたに座り込むわで、
これでは日本の政権与党は自民党一択になってしまうのもしょうがないですね。

自民党の政策は問題点も多々ありますが、それらを議論して良い方向に修正していくのが
野党第一党である民主党の役目ではないかと思います。
オッサンの国会バトルロイヤルなどあまり見ていて面白いものではありません。

国会で暴れる議員先生方は置いといて、デモに参加している皆さんは
いつ起きるかわからない戦争よりも、生活に直接関係のある経済の方で
デモをするべきではないかと思います。

このまま消費税が増税されたら間違いなく景気は冷え込んで、貧困層は更に苦しめられる事に
なってしまいます。緊縮緊縮で縮こまってるのに増税なんて、これはスーパー銭湯の
壷湯に肩を寄せ合って入っている所に白鵬が入ってくるようなものです。

大事なのは勿体無いから壷湯で我慢しやがれではなく、風呂自体をでかくする事だと
思うので、デモをやっている皆さんは今すぐ増税反対デモで財務省に突撃すべきでは
ないでしょうか。

今のままだとただ単に騒ぎたいだけとか、マッドマックスの見過ぎとかで
片付けられてしまうでしょう。

強引にスピリチュアルに持っていくと、スーパー銭湯の壷湯に白鵬がダイブしてきたら
不幸かもしれませんが、でかい風呂なら別に問題ありません。
つまり己の器的なものを大きくしていくと、不幸は消えていくのであります。

これがトコトンまで行くと、世界は私であったとか私は最初から居なかったとか
妙な事を言い出すわけですが、そんなわけのわからない事よりも身近な例をあげると、
何をやるにも平常心だとか言いますけど、結局これはその時点での器みたいなのに
左右されるわけですね。

前も似たような事書きましたが、これから小学生と殴り合いしますって事なら
平常心を保てるかもしれませんが、白鵬と殴り合いするとなったら平常心では
居られません。

やる事は同じ殴り合いなのに、これだけ違うのは、どこまで許容できる器があるかどうかの
違いであります。「白鵬と殴り合ったら死ぬじゃないですか」と言ってもその理由の全て、
つまり「体格差あり過ぎだから死ぬ」とか「横綱相手だから死ぬ」とかは
自分が自分に言い聞かせて信じているだけですよね、
まあ実際殴りあったら死ぬと思いますけど。

同じような例で、マーケットに関わってるトレーダーとか金融関係の人の話でも
突然、いつも損失を恐れていた自分が消え、まるで自分が取引を行っているとは
感じなくなったとか、自尊心なんて全て捨てちまえば良いんだとか言っている方も
居ますよね。

もはや森喜朗古墳がまるで関係無いですが、
私は人間の本能に根ざしている闘争やセックス、物欲を否定せず、
逆にそれらにこそスピリチュアル的な本質が隠されているのではないかと感じます。
基本的に森喜朗古墳シリーズはオッサンのぼやきなので興味の無い方はスルーしてください。


最近、消費税の増税に伴い還付金がどうのこうのとか言ってるじゃありませんか、
これでは誰も消費に回さずにお金を貯めこんでしまうと思います。

そもそも日本人は節約大好きな民族性がありますし、これでお金が勿体無い勿体無いで
貯めまくったら、みんな揃って貧乏まっしぐらになってしまいます。
誰も消費しないって事は企業も儲からないのですから、給料も渋ちんになってしまうのは
当然ですね。

直接は関係無いですしいい加減しつこいですが、やはり新国立競技場の件で
神の国日本が2500億円程度の小遣いすら出さなかった事から妙な方向に行った感が
あります。

今回のオリンピックは勿体無い勿体無いと辛気臭く貯め込む日本人の特性を一時的にでも
打破する絶好のチャンスであったと思うのですが、結局無駄を省け緊縮しろやの声が
大きくなってしまったようですね。

オリンピックてのは国を挙げての最大の祭りなんですから多少羽目外しても良いんですよ。
むしろここで羽目を外さずしていつ外すのか、リオのカーニバルでダンサーの姉ちゃんが
腰振って誘ってきても断るのか、私なら隣に嫁さんが居ても突撃するぞ。

話が脱線しましたが、ここ10年ぐらいでグローバル市場がどうのこうのとか言ってますけど
日本市場自体が世界的にはまだまだ強力でデカい市場ですし、そのデカい市場で
お祭りやるんですからどんどんカネかけて海外からやってくる連中にもバカバカお金を
使わせるようにした方が良いと思います。

国を挙げてゲーム大会やりますって言って、いざ参加してみたら
経費がかかるからファミコンとゲームボーイだけです、会場は大宮そごう屋上です、
賞品は十万石饅頭ですとかなったら参加者もカネ使う気になるかって話ですよ。

長年のデフレマインドを日本国民が打ち破るチャンスを自ら逃してしまった感が
ありますが、エンブレムの件といい何かオリンピック関連でもう一発ぐらい
致命的な事をやらかしそうな気はしますねえ、果たしてどうなるのでしょうか。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 14 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]