忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
昨日、AbemaTVで「亀田に勝ったら1000万円!」て企画がやってましたが、
予想以上の視聴者が居たみたいで思いきりサーバーダウンしてましたね。

世界戦よりもこういったキワモノ企画の方が遥かに集客効果があるっつーのは
ボクシング経験者としては複雑ですが、普段格闘技とか観ない嫁さんも観てましたから
この手の企画は素人すらも引き付ける何かがあるんでしょうね。

今回はプロ選手やボクシングライセンス持ってる人は除外したらしいですけど、
次は格闘技かじった程度の素人に毛が生えたレベルの人間集めて亀田VS異種格闘技とか
やると面白いと思うんですけど。

そうなったら私は小・中と柔道かじってたんで柔道代表で出たいと思います。

亀田選手と私ではかなりのウエイト差があるので、体重で勝る私は殴り合いを避け
最初からクリンチ狙い、そこからのテイクダウン、押さえ込みからの腕十字もしくは腕絡みと
既に勝利の方程式も出来ています。

1000万はワシがもらったで!
PR
最近は付き合い無いですけど、十五年近く前に知り合いで某宗教に入信した奴が居て、
色々悩み多かった彼もついに神に救われるのかと思ってたら、
何かある度に教えに反してるとか神に怒られるとか、しょっちゅう神様の機嫌を
伺ってたんですよ。

今にして思うと、こういうタイプの人は宗教とかに入ると
却って色々悪化するんじゃないかと思います。

神様っていうのは概念上のものですから、言葉は悪いですけど自分を救う為に
利用すべきであって、自分という概念のさらに上位概念に神を置いて、
神が見ているとか神がどうのこうの言うのは本末転倒ではないかと思います。
だったら神様の機嫌など気にしないで、好きなことを追求する方がよっぽど健全では
ないでしょうか。

これは神様を潜在意識に置き換えても当てはまる事で、だいぶ前ですが読者の方から
「潜在意識に良いと言われる物を知ったのですが、全部私の嫌いなもので困っています」
みたいなメールを頂いた事もありますが、これも「神のご機嫌を取るのはどうすれば良いか」
的なものですよね。

何で潜在意識っつーものを上位概念のように捉えて、しかも食い物まで気にしなくては
ならないんでしょうか。祖父が昔飼ってたクソ高い錦鯉じゃあるまいし、牛丼でも食ってろと
思いました。

潜在意識とか神様でも何でも良いですが、上位の存在のように扱う必要はありません。
むしろそんなのは単なる概念であって、ぶっ壊す方が良いです。

以前も書きましたが、私の学生時代の友人は同性愛者である事に悩み、
結局、就職した後に自室で首を吊って自殺してしまいました。
彼は世間体や両親の事やら何やら気にして、それらと上手くやっていけない自分に
苦しんでいましたが、彼は彼自身の概念によって残念ながら死を選んでしまいました。

そうかと思うと先輩の一人は獣姦好きを堂々と公言し、けものフレンズとして
青春を謳歌し、ブルドッグのような女性と結婚して今も元気にやっているようです。

普通はこいつの方を世間から隔離すべきではないかと思いますが、
けもの先輩は世間体とか何だのといった概念が無い人だったので、
ある意味ダイレクトに願望を実現(?)してしまった人ではあります。

自分を苦しめているのは、やはり自分なのであります。
ですから何かの概念に気を使い出したら、その概念は捨てるべき時が来たという事です。
今日の朝方からちょっと用事があって遠出していたのですが、実家の近くだったので
用を済ませた後にちょっと実家に寄ったんですよ。

そうしたらオヤジが今朝のヤフーか何かに出てた「核シェルター販売増加」って
ニュースを見たらしくて、「庭に穴掘って本格的なシェルター作りたい」とか言い出しました。
本格的な核シェルターって数千万ぐらいすると思うんですが、どうもカネの有り余った
老害の考える事はわかりません。

仮に日本全土にミサイルが炸裂したとして、その時点でシェルターに避難してるのは
オヤジとオヤジの友達の近所の旦那衆だけだと思われるので、
日本崩壊後に実家周辺で生き残ってんのがジジイばっかりではアカンでしょ。

「俺も疎開してくるからシェルターに入れてくれ」と言ったら
「おまえはもう所帯を持っているのだから自分で穴掘って埋まってるなり何なりしろ。
親を頼るんじゃねえ」と説教されました。
穴掘って埋まってろって、そりゃ無いぜ父ちゃん。

オヤジのことだから明日になったら多分忘れてるんじゃないかと思いますが、
本当に核シェルター作りやがったら北斗の拳ごっこをやろうと思います。
人の心はいつも様々な声で満ちています。
それらの声を聞いているのは自我でも想像上の自己でも何でも良いですが、一人だけです。

で、声を聞いているのは良いのですが、何故か声に従ってしまっているのが殆どです。
更に悪いのは従うだけでなく、怯えてしまっている事です。

例えば「これこれこういう事があって悩んでいる。どうすれば良いのか」的なものは
「これをどうにかしないと大変な事になっちまうよ!」という心の声に対して、
「それは勘弁して下さい!」と怯えているわけですよね。

そうじゃなくて「これこれこういう事があったけど、それを征服してやりたい!」的な
欲望に変えるべきであり、欲望を追求すべきです。

「明日までに50万円用意しないと死ぬ(と心の声が言っている)どうしよう」では無く、
「明日までに50万円を何でも良いから分捕ってやりたい!」という欲望丸出しの
ハードボイルド路線で行くべきであります。

そもそも心の声は自分が作ったものですから、作ったものに何故怯える必要があるのか。
怯えを原動力にして世界を展開するぐらいなら、欲望剥き出しで世界を展開した方が良いです。
怯えは不幸に繋がりやすいですけど、それに対し欲望なら達成感やチャレンジといったものに
繋がりやすいですし。

何にせよ、いつも悩んでいる人は自らが作った心の声にビビり過ぎる傾向があります。
ビビるぐらいなら、欲望に変えましょう。
前回の記事でハードボイルド作家の北方謙三先生が、某雑誌のお悩みコーナーで
若者の悩みを破壊するのに「ソープへ行け!」を連発していた、という話をしましたが
別にソープへ行かなくても緊張したり、嫌な感情を受け入れる事は
とても肝要であります。

緊張したりすると人間はお腹が痛くなったり、呼吸が乱れたり、
頭が痛くなったりと様々な症状(?)が出てきて、さらに言葉使いや顔つきまで
変わってしまったりします。

つまり緊張した人間てのはその時点で「別人」なんですよ。
そして腹に刃物が突きつけられてるようだとか、胸が締め付けられるとかは
全て「意識の上で」起こっている事であります。

という事は逆説的に言えばそのような意識の動きが「緊張した人」を創り出しているわけで
ある程度意識の動きを微調整(?)すれば「緊張していない人」に成る事も出来る
のです。

具体的に言うと緊張した時に、仮に「頭の上から地面に押し付けられている」ように
感じるならばその反対の動き、つまり「両足が頭ごと下から地面に引っ張られている」
感じるようにすれば良いのであります。

これはどちらも身体に対して”意識の上で”力が上から下へ掛かっているわけですが、
それを緊張状態では頭の上から来ているものと感じているから
やはり緊張状態になるわけです。でも普通は「意識上の力が上から降って来ると
緊張状態になる」なんて、それこそ意識してないと思います。

だからこそ潜在意識とも言えるのですが、上から下に降って来て緊張するなら
力の方向はそのままで下から引っ張られる方にシフトすれば緊張しなくなるかも
しれないやんけ、というのが今回の記事の肝であります。

緊張するしない以前に、喜んだり悲しんだりする時も
その人特有の「意識上の癖」があるはずであります。
これがその人がどういう人なのかを決めているのです、そしてそれは意識上の癖を
知る事でいくらでも変える事が出来ます。

で、話が冒頭の「ソープへ行け!」に戻りますが、
これは女性に不慣れな若者を、女性と性交する場に突撃させる事で、
意識上の癖を強引にぶっ壊して新たな癖を身に付けさせる事で「別人」になり、
とりあえず目先の悩みは解消したように感じさせるのが狙いだったのかなあと
思います(?)

まあ新たな癖のおかげで新たな悩みは必ず出てきますが、結局は潜在意識云々ていうのは
魂の設計図を弄り回すようなものなんですよ。
だからいくらでも別人になって、そしていくらでも死ぬが良いんです。
その繰り返しに気付いた時に、また何かを知るでしょう。













余談ですが、前回の記事の後に北方先生について色々検索してたら
なんと先生御自身は「俺はソープへ行った事が無い」と発言されてるらしいじゃ
ないですか(!)何たる無責任、これが真のハードボイルドなのか!

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]