忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
最近コロナブームが吹き荒れている絶体絶命都市大阪へ
行く用事があって今日帰ってきたんですが、
私は既に去年の段階で人類を裏切りコロナ側へ寝返った
なので、今の騒ぎもまあしょうがねーだろという感じ
です。もう感染が増える事はあっても減る事はありません
からね。

ただこれは日本人がヒジョーに不得意な戦い(?)の
パターンなので全国のビビりまくっているジジババが
全員ワクチンを打ってとりあえず落ち着くまで相当に
日本経済はボロボロになると見ています。

日本人の場合、何か一つずつ課題をクリアしていけば
目標に到達すると思っている傾向が強い感じがするん
ですよね。
ゲームを一面ずつ頑張ってクリアしていくと必ず
エンディングに行ける、エンディングを目指すんだ、
みたいな。


つまり我慢強く前線で戦い続ける兵隊としては頼りに
なるのですが、長期的な視点で戦いを俯瞰するという事が
苦手であります。

勝ち負けで論じる事では無いですが、それでも勝ち負けで言えば人類は既に敗北しているので、いかに傷を少なく
して負けるか、という出口戦略を考えねばならない段階に
来ていると思うんですよね。

しかし日本の場合、海外のように一日数万人が感染!
とかド派手な感染にならなかったが故に、もしかしたら
頑張ったら感染を一桁とかゼロに出来るかもしれない、
頑張らない奴は敵だみたいな得意の一億玉砕思考に
陥ってしまった感があります。

これは勝てない相手に対しては非常に危険で、
努力と根性で限界まで戦って、結局敵わずボッコボコ
にブチのめされてしまう可能性が高いです、というか
間違いなくそうなるでしょう。

というわけでもうこうなったらガースーは嘘でも良いから
「一日100万人感染!いったぜ100万人!」とか大々的に
発表し、国民を絶望のドン底に落とした方が返って
早いんじゃないのと思います。
まあガースーの政治生命は終わってしまうかもしれません
が、そこまでは私の知ったこっちゃないんで。

話を強引にスピリチュアルに繋げると、絶望のドン底で
苦しみ続けていると、あまりに苦しいので自我が消えた!
とかの話もあるじゃないですか。

つまりこういうのって最初から何も起きていなかったのに
わざわざ苦しむ事を選択していた事に気付いたって事
であり、更に言えば希望すら自我が作ったもので
あります。何故なら希望がないと自我は"苦しめない"から
です。

最初から希望も無ければ絶望も無い、じゃあ今まで
苦しんでいた私とは?となるわけです。

話を戻すと今の感染者数を数えるやり方は大多数の日本人
にとって大変に苦しむ戦いを強いるものなので、早急に
やめた方が良いと思います。
PR
この前当ブログはまさかの10周年を迎えてしまいましたが
何かリクエストありますかと書いたら「何かオカルト系
の話・不思議な体験とかありますか」
みたいなメールを
頂きました、ありがとうございます。

と言っても私あんまりそれ系の話無いんですよね、
強いて言えばだいぶ前の記事であるこれですが、
オカルト系というより厨二病全開だった頃の思い出で
確か当時中学一年だったと思うんですが、
近所の本屋で「悪魔を呼び出せる方法やで!付録に
魔法陣も付いてるで!」
みたいな本があって、
何か面白そうやんけと思った私は早速悪魔を呼び出して
みる事にチャレンジしたのでありました。

私は当時実家の庭に子供部屋ならぬ子供小屋をプレハブで
作ってもらってましたから、小屋の床に付録の魔法陣を
置いて、確かロウソクも置いたのかなあ、何かあと方角も
細かい取り決めがあったような気がします。

で、肝心の悪魔は何処に出てくるのかというと、
黒く塗った鏡か何かに思いっきり悪魔の姿をイメージ
する
、というもので「何だよ悪魔が地面から飛び出て
来るんじゃねーのかよ」とガッカリした記憶があります。
でもイメージしやすいように悪魔のイラストが載ってるん
ですよ、しかもこの悪魔は金儲けが得意とか、こいつは
恋人同士を破局に持っていくから恋敵消したい時に最適
とか、お役立ち悪魔ガイドになってるんですよ。

それでイメージした悪魔に対し願い事を伝えて、
後は悪魔に対しおまえもう帰って良いよみたいな事言って
儀式は終了するわけですが、これ今思い返してみると
殆どコックリさんですよね。

まあその本の中に「魔術とは意識の変容や」みたいな事が
書いてあった記憶があり、今思うと潜在意識をあえて
悪魔というキャラに置き換える事で、願った事に対して
実現できる行動力を自然と起こさせるような狙いが
あったのでしょうか。そう考えるとなかなか深い内容の
本だったと思います。

ただ残念な事に既にその本は実家にも無く、題名も
失念してしまいました、情報求む。
「前回の記事はそのまんま知らんさんの境遇にハマって
いるのではなかろうか。緊急事態宣言でああだこうだ
騒いでる際に、責務を全うしなくてはアカンと言うのは
そのまんま知らんさん自身に焦点が当たってしまっている
のではないか」
というメールを頂きました、
ありがとうございます。

これは御指摘の通りで、私も慣れない事が続いて
ちょっと気合い入れすぎましたね。
実際の所、そんなに気張らなくても何とかなってしまった
わけで、やっぱり気合い入れるとろくな事無いですね。

ただ面白いのはスピリチュアル的な意識(?)になると
何故か自己に焦点を引き戻すというか、試されるような
イベント
が定期的に発生する感はありますね。

これはやはりゲームの世界でも定期的にイベントが
あるのと似たようなもんなのかなと感じる事もあります。

イベントと言えば私のオヤジも今回のコロナ騒ぎでは
一時期妙にビビってました。
理由としては私が子供の頃はろくに構ってやる事が
出来なかったので、せっかく孫が出来たんだから少しでも
長生きして孫を構ってやりたいみたいな事をこの前
言ってて、随分とまあ虫の良い事を言うじゃねえか
クソオヤジがと思いましたが、どんなに世間的な成功を
した人でもエゴのゲームと言うか、人間ゲームからは
なかなか降りれないし降ろさせまいとする謎の力が
働くのだろうかとも感じました。

まあそういうのも全て引っくるめて、結局我々は誰かが
やってるゲームの世界の住人なのかもしれないですね。












それはそれで構わないのですが、もうちょっとこう、
ウチの嫁さんのキツい性格のパラメーターを柔らかめに
振り直してくれませんかね。

ついこの前も私がやらかして嫁さん大噴火で
すげえ怖かったので何とかしてください、いやマジで。
メールで「何々をどうにかする方法はあるか?」
いうのが最も多い内容ですが、基本的に「何々をどうにか
する」の、何々の部分はどうにもなりません。

問題は"どうにかしなくては"と受け止めている方で
あります。つまり何々をどうにかしなくては、を
分解すると「何々を」「どうにかしなくては」ですが、
要は「どうにかしなくては」の方を自己として基準に
するからいつまで経ってもどうにかしなくては、が
延々と続く事になります。

「何々」の方ならただ単に起こっているだけですから
何の問題も無いですよね。これで万事OKや!
終わる話なんですが、ここで次は「何も変わっていない」
に大体なります。

何故、変える必要やどうにかしようとするのか?
「何々を」「どうにかする、変える」という、
ざっくり言うと二つの思考でも感情でも何でも良いですが
後者の「どうにかする」方を選ぶと、どうにかしようと
する私、どうにかしようとする行為、どうにか
ならなかったらどうしようという感情とそれに呼応する
私、という概念が芋づる式に出てきます。

だからこそ変わらないんですね。
とりあえず「何々」の方だけで良いんですよ、変わるとか
変わらないとか「何々」である以上知ったこっちゃ
ないんです。
そしてその「何々」もただ単に認識されるだけの概念で
あります。

認識出来るものは全てスクリーンに投影されたものに
過ぎず、何の意味もありません。
ですから生きる意味とは?とか我々は何故生まれた?
とか高尚に聞こえる疑問も意味が無いです。

そういった疑問・概念を受け取る者は何処にいるのか?
その受けとる者ですら疑問を受け取るために作った
概念では無いのですか?では自己や私とは何処に
いるのか?という事ですね。
本日で当ブログを開設して何と10年ですよ。
いやー、早いもんです。これも読者の皆様のおかげです、
本当にありがとうございます。
当初は3年ぐらいでやめるつもりでしたが、日記的な
感じにもなってきたのでダラダラと続いております。

一発目の記事に「ヒマなのでブログを始めました」とか
舐めたこと書いてますが、気が付いたら全然ヒマじゃ
ないですよ。ていうか10年前そんなにヒマこいてたかな?
と今になって思うのですが、まあヒマだったんでしょうね

10周年だからといって特に特別企画とか無いんですが
何かリクエストあったらお願いします。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 14 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]