忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
「去年辺りから株式投資を始めたとありましたが
その後どうなりましたか?」
とメールを頂きました、ありがとうございます。

まあ米中の貿易戦争がガチンコっぽくなって
きたので、配当利回りがそこそこ良い銘柄以外は
殆ど売っぱらってしまったのですが、
最近は将来的に伸びそうな面白いサービス、
商売をやろうとしている企業に投資しています。

前の記事でも書きましたが、モノとサービスが
溢れまくってる現代において、起業だ上場だと
いっても、やはり同じようなサービスを
提供している競合他社との競争があるわけで、
企業としてもかなり独自色を出せるか、
あるいは参入障壁が高く競合が少ない
業界で無いと、なかなか成長するのは
厳しいと思います。

あとこれは前からですが、いわゆる損切りを
殆ど考慮していないです。

MMTの話ではありませんが、貨幣とは
借金という概念から生まれる実体の無いもの
ですから、実体の無いものはあまり大事に
してもしょうがないです。

強引に話をスピリチュアルに持っていくと、
夢の中で何かしら大切な物を持ってたとしても、
夢だと気付いた以上は、あっても無くても
どうでも良い
ものになるので、その時点で
執着から解放されるわけであります。

更に貨幣が借金という負荷(?)から
生じるのと同じように、自己という概念も
例えば寝ている時の目覚まし時計の音とかの
負荷によって生じるものであります。

つまりこれはゲーム機に負荷をかけて
コンテンツが生まれるのと何ら変わりなく、
あらゆるものは全てコンテンツに過ぎません。

この前東京ゲームショーでFF7のリメイク版とか
が公開されて、個人的には うおーすげー
なりましたが、すげーコンテンツもゲーム機が
無ければ出てこれないので、コンテンツ自体に
力を持たせる必要はありません。
あるコンテンツに力を注ぎ始めると、
どんどん肥大していってしまいます。

はっきり言ってかなり色々やらかしている
安倍政権もアベ政治を許さない皆さんのおかげで
長期コンテンツと化しているのと
同じようなもんです。

なので矛盾しているように思えますが、
コンテンツ自体に特に無関心であれば
何となく上手く流れていくものであります。
何故なら全てのコンテンツはゲーム機本体である
意識の支配下にあるからです。

特定のコンテンツに力を注ぐとゲーム自体が
おかしくなってしまいます。
ファミコンのスーパーマリオでキノコだけが
やたらとリアルになったりしていたら、
何かおかしいとなるのと同じです。
PR
最近話題のMMT(現代貨幣理論)の入門書的な
本を読んだんですけど、ものすごくざっくり
言うと、要は借金から貨幣という概念が
生まれるよっつー事を長々と述べている
ものでした。

え、でもこれ当たり前じゃないの?
だから簿記で資産と負債に分けてんじゃないの?
とか思いながら読んでました。

個人的にはMMTだかDDTだか知りませんが、
これからAIとロボットの爆発的な発達により
今以上に世界はモノとサービスに溢れる
わけで、そういった状態で通貨をどうこうと
論じているのはやや遅いのではなかろうかとも
感じました。
まあ貨幣と通貨の違いを知るには良いと
思います。

これから人間ごときの生産性はどんどん低く
なるわけで、よほど革新的な事業でも無い限り、
起業(借金)をして人件費を支払うという事
自体がオワコンになりつつあると思います。
これに加えて解雇規制が厳しく、雇用の流動化が
進まない日本で賃金を上げるのは、
ほぼ不可能なんじゃないかと思います。
近いうちにベーシックインカムも真面目に
議論されるようになるんじゃないでしょうか。


話が逸れましたがMMTは私のようなFラン卒でも
特に悩まず勉強出来たので、「Fランの馬鹿でも
読める!」
とか本の帯に推薦文書きたいぐらいです。
今朝は首都圏に大型台風が炸裂し、現在も
大きくダイヤが乱れているようですが、
通勤通学の皆様は十分気をつけて頂きたい所で
あります。

しかし大型台風と言えどこれは単なる気象現象の
一つに過ぎません。台風の通過地点にたまたま
人間が都市を築いているから巨大な台風ガー
騒いでるだけで、地球からしたら平常運転です。

これはスピリチュアル的に言えば"意識"が
あるだけ
で、そこに人間という想念というか、
自己という妄想が入ってきて「私ガー」
騒いでるのと全く同じであります。

なので常に何も起きていないし、起きて
いるように感じるだけです。
最近、娘ちゃんはお外で遊ぶのがマイブームの
ようで、(・ω・)「おそと」と言って
外で遊びたがります。

この前はいつものルートでは無く、少し
人気の無い所で遊ばせていたら、何と
お巡りさんから職務質問されてしまったでは
ありませんか。何という事でしょう。

「あなたのお子さんと証明出来ますか?」とか
言われて 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 となりました。

証明もクソも何も持ってない半袖短パンの
真夏のオッサンスタイルやんけ、
勘弁してくれと思いましたが、
スマホに家族で映ってる写真があるので、
それを見せて何とか切り抜けました。

しかしこんなイケメンパパですら不審者
扱いされて通報されてしまうとは、何とも
世知辛い世の中になったものですね。

ネットだと娘と遊んでたら通報された!
みたいな記事を見かけた事もありましたが、
まさか自分も通報される羽目になるとは
思いませんでした。




つーか通報したのは誰だコノヤロー
「神々の沈黙」を私も読みましたが、
これは神の声、これは個人(私)の声、と
区別しているのも結局自我では無いのか?


というメールを頂きました、ありがとう
ございます。

これは鋭い指摘であります。
ただ「神々の沈黙」はスピリチュアル的な
要素とは内容が微妙に離れているので、
スピ系の観点から語る事が少しズレているの
かもしれません。

なので「神々の沈黙」は置いといて、
話を強引にスピリチュアルに持っていくと、
例えばファミコンでスーパーマリオ
やっているとします。

マリオはテクテク歩いているわけですが、
ここで「マリオの心の声」としてマリオを
操作しているプレイヤーが「今日も
良い天気だ」とか「人生楽しい」とか
または「体調悪い」とか「人生何も良い事無い」
とか何でも良いので呟いているとします。

これは画面に映っているマリオと全く関係が
無いのですが、マリオはこれが自分の心の声だと
感じています。

しかし実際は心の声として呟いているのは
画面外のプレイヤーであり、マリオはただ単に
プログラミング上で動いているキャラに
過ぎません。

多くの人はマリオを自己だと思い、聞こえてくる
心の声を自己の心であると認識しています。これが通常、人生と呼ばれるゲームです。

しかし実際の所、自己はマリオでは無く、
心の声も何の意味も無いものです。
ですから仮に画面外のプレイヤーが
「長崎ちゃんぽん」とか突然呟いたら、
長崎ちゃんぽんを知らないマリオからしたら
「神の声を聞いた」と思うかもしれません。
しかし画面外からすればそれは神の声でも
何でもありませんよね。

そしてマリオが死んで「GAME OVER」
画面に出ても画面外のプレイヤーが死ぬわけでは
ありませんし、何の問題もありません。

そしてマリオを認識し、心の声を認識している
"意識"は常に在るのであります。
それが言葉には出来ない本質です。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]