忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
スピリチュアル的ないわゆる気づきみたいのは
経験を積み重ねていく事で何かしらを掴むみたいな、
ドラクエのレベルアップみたいなイメージがあるかも
しれませんが、実際はそうではなくて何か知らないけど
認識が変わる的な感じになります(多分)

そもそも経験を積んだと感じているのは何か?っつーと
自我がそう感じているだけで、前回の記事とも少し
被りますが継続性を感じているのは自我だけなんですよ。

つまりこれだけスピリチュアル系の書籍を読んだとか
ありがたいお経を唱えたとか神社にお参りしたとか、
これだけやったからこう、みたいな経験値を積んでいると
自我が勝手に判断しているだけです。

この経験を積んでいるという(はず)という判断の
厄介な所は、例えばあるスピリチュアル的なメソッドを
行ったら何か上手くいったとしましょう。
そうするとそのメソッドなり何なりを更に強化するとか
新たな手法を研究するとかの方向に行きがちなわけです。
要はベストな状態、何をやっても上手くいって
願望入れ食い最高や!に近づいているはずなのだという
判断を自我がしてしまうわけです。

そうではなくて語弊がある言い方ですけど、
そんなものどうでも良いんですよ。
意識が何を臨在させるかはわからないので、
何か朝起きたら腰が痛えとか頭痛がするとか便秘気味
だとか色々体現すると思います。ここで自我が「経験を
積んだし上手くいった事もあるのに」と騒ぎ出すと
腰痛や便秘を体現している自分は最高の状態ではない、
つまりそれは何かを間違っている、何かが違うのだと
喚き出す事になります。

何かややこしい話になってしまいましたが要は自我が
求める「あるはずの最高」は存在しないんですよ。
そうではなくて「最適な行動」を取れば良いだけの話で、
腰が痛いなら湿布貼るとか便秘ならカンチョーする
とか"普通に"過ごせば良いだけであります。

「それじゃあ何も変わってなくね?」と思うかも
しれませんが意識というのは肉体が生まれる前から
ずっと在るわけで、何も変わっていないというか
変わりようが無いんですよ。

雨が降ったりカミナリが落ちたりクソ暑かったりしても
空は空のままで変わらないのと同じで、
何の経験も何の状態も必要としないのであります。
PR
「年齢を若返らせる事は可能か?」というメールを
頂きました、ありがとうございます。

これはちょっと話を逸らす感じになりますが、
そもそも年齢というのは肉体に起因するものであります。

なので前も書いた気がしますが肉体では無い、ということ
を知れば云々だと話が終わってしまうのでもうちょい
補足すると夢を見ている時にも夢の中の自分は身体・肉体
であるという意識はあると思うんですよ。
例えば夢の中で走ったり跳んだりしていたら自分の身体を
動かしていると認識しているはずですよね。

しかし夢から覚めると夢の中の身体の意識も感覚も
消失するので夢の中で確固たる感覚があった肉体は存在
しないという事になります。
逆も然りで就寝時は身体の感覚があっても、寝てしまうと
やはり身体の意識も感覚も無くなります。

つまり身体意識、つーか身体感覚(?)はあくまで
肉体があるという認識の元でしか出て来ないわけで
あります。

だがちょっと待ってほしい、いくら肉体が無いと言っても
毎日朝起きて出勤したりしているではないか。と思うかも
しれませんがこれも継続性があるから、という事でしか
ありません。仮に朝起きたら顔が変わってたとかハゲてた
とかで継続性が無くなったとしたら以前の肉体は
どうなったのかと思うはずです。

つまりこの時に慣れ親しんだ肉体という概念を探そうと
する"意識"が起きている時も寝ている時も常に在るもの
あります。

なので本質的に我々は肉体では無いのですから、
肉体に起因するあらゆる事は我々が肉体だったら問題
ですが、そうでは無いので問題では無いということです。
「格闘技の試合で落ち着くにはどうすれば良いか?」
いうメールを頂きました、ありがとうございます。

これは様々なメンタルトレーニング的なものが多く
出回っているのでそちらを参考にされても良いと思い
ますが、基本的にそれは格闘技の試合なり練習なりと
いう"負荷"に対して如何にタフになるかというものが
多いです。

個人的には格闘技の試合とかに限らず、負荷のかかると
思われる場面ではそもそも負荷と向き合わない方が
肝要だと思います。

例えば私は柔道経験者ですけど相手と戦うつもりで技を
掛けに行くと上手くいかないんですけど、
大外刈りなんか相手の向こう側にエロ本があると思って、
そのエロ本を見るつもりで仕掛けに行くと上手く行くこと
が多いんですよ。
大外刈りなんて知らんという方は動画検索して頂くと
何となく言わんとする事はわかると思います。

要は戦いの中に居ながらにして戦いに参加しないという
ことであります。
これは色々なものに応用出来て、例えばスピリチュアル
系の書籍なんかだと歩いている際に自分が歩いているの
ではなく、風景の方が動いていると感じましょうとか
書いてあるのもありますけど、これも歩いているんだけど
歩いていない、という状態に持っていくための方便
みたいなものです。

眠れない時に寝ようとせずに深呼吸するとかも
これと同じで、早い話が結果的には同じなのですが
それに至る過程を微妙にズラして何かをやろうとする
自我を引っ込めるという方法ですね。

まあスピリチュアルというよりはメンタルを安定させる
テクニック寄りなものですが、
結局これを突き詰めていくと最終的には人生という
ゲームに参加しつつ、参加していないという状態に
なります。
昨日、やめへんで状態だった石破総理が辞任を表明
したではありませんか。結局石破さんて何やったのか
よくわからないまま辞めてしまいましたが、
これは後釜は進次郎か高市さんで行くんでしょうか。

ただ高市さんは多分無いでしょう。そうなると進次郎
の可能性が高いですが、進次郎だと連立を組む相手は
維新の会になるような気もします。
自公維政権で解散総選挙や!

まあそんな事より石破さんの電撃辞任でせっかく阪神が
史上最速でセ・リーグ優勝を果たしたというのに
スポーツ新聞の一面が石破さんになってしまうかも
しれない阪神ファンの皆さんには同情します(笑)
「仕事で疲れた時などにすぐに回復出来るような
自己暗示みたいのはあるか」
というメールを頂きました、
ありがとうございます。

これはややこしい話抜きで簡単なのがあります。
疲れた時って大体風呂入りながらあー疲れたとか
ボヤきつつその日の忙しかった事を思い出したりします
よね。という事は忙しかった思い出(?)が疲労を感じ
させるわけなので、忙しかった事を忘れるようにすれば
良いのであります。

忘れるといっても別に記憶喪失になれとかの話ではなく、
頭の中で忙しかったことを"無かったこと"として感じて
みると、意外と疲れを感じなくなったりします。

要はどれだけ頭の中の記憶や思い出に知らず知らずの
うちに影響を受けているのかという話でした。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 26 27
28 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]