忍者ブログ

知らんモンは知らん

スピリチュアル系の願望実現ブログと思いきやそうでもない

HOME • Admin • Write • Comment
「スピリチュアル系の本やブログを見始めて
穏やかになりましたが、職場は結構殺伐と
した所で、アグレッシブが求められるので
今の穏やかモードと仕事が合ってない感じで
困っています」
というメールを頂きました、
ありがとうございます。

結論から言っちゃうとスピリチュアルを知って
穏やかになるっていうのは副産物みたいなもので
実際はあまり関係ありません。

心が落ち着くとか穏やかになったというのは、
単なる状態に過ぎないのであります。

これはドラクエで状態が"どく"から"まひ"
なったようなもので、本質的なものでは
ありません。

要は勝手に先の事を予想したり期待して、
ああでもないこうでもないと自我が
行ったり来たりするのが問題なわけで、
アグレッシブな仕事だろうがボーッとして
やる仕事だろうが、起きる事は何の問題も
生まないし、また何の幸運も生まないと知れば、
結果として本質的なものに帰属する事に
なるのであります。
PR
昔の知人に久々に会ったのですが、
彼は超が付くほどの麻雀好きで、一時期
桜井章一さんで有名な雀鬼会の道場に
在籍していた時期もあったと記憶しています。

で、何となく雀鬼流に興味を持ってちょっと
調べてみると、打ち方に様々な制約が
あるんですね。

これらの制約は麻雀というゲームで勝つには
かなり非合理的な制約と思いますが、
わざと制約を課す事で、前回の記事にも
書いたような"正しい事である"という思い込みを
外す事を狙っているのかなとも感じました。

YouTubeとかで見れる雀鬼会の皆さんの対局も、
麻雀やってるというより何か宗教的な修行の
ような空気ですし(しかもツモってから
切る速度がバカみたいに速い)

個人的には雀鬼流は麻雀が強くなるというより、
麻雀打ちとして強くなる
事を目指して
いるのかなあという印象です。

麻雀打ちとして何事にも動じないようになれば、
自然と勝ちは転がってくるという境地に
達するのを目的としているのでしょうか。





ちなみにだいぶ前の記事でも、
桜井さんについて書いているのですが、
この時は特に雀鬼流に関して調べてないので
かなり適当に書いた感が伝わって来ます。

この過去記事でも言及している桜井章一は
元コーヒー豆の輸入業者
っつーのは
本当なのか否か今だにわかりません、
情報求む。
「良い事を期待していると結局は現状が
あまりよろしくない事を肯定しているのと
同じなので、あまり期待するのは良くないの
でしょうか?」
というメールを頂きました、
ありがとうございます。

スピリチュアル系の話とか本とか読んで
期待するなって無理があるかもしれませんが、
基本的に期待とか希望って持たない方が
良いですね。

別にこれは絶望しろと言ってるわけではなく、
最初から期待も希望も無ければ絶望もありません

特に希望はポジティブな響きがある分、
厄介であります。
希望っていうのは未来の事しか考えてないわけで
この時点でもはや勝手な思い込みの世界を
生きている
事になります。

私の知人でいっつも株価を見て持ってる銘柄が
上がった下がったで大騒ぎしているのが居ますが
彼の場合持ってる銘柄が大幅に下がると、
さっさと売れば良いのに色んなチャートだの
ヘチマだの、まだ大丈夫とかここで下げが
止まるとか著名な投資家がまだ保有してる
からとか、ありとあらゆる希望を見つけて
来る
んですよ、スピリチュアルぽく言えば
この時点で今に在ってないので、彼はいつも
自らが作った希望と一人で喧嘩をしている
ようなものです。

ですから語弊がある言い方ですが、
希望なんて捨てるものなんですよ。
期待や希望は本来の見方を曇らせて
余計に迷い道に入る罠みたいなものです。

逆説的ですが、スピリチュアル的な気付きだの
何だのを得れば何かが変わる、と期待している
場合、今すぐ期待するのをやめる事です。

「じゃあ何も変わらんやんけ」と思うかも
しれませんが、だからこそ気付ける(?)
のであります。
これは同極の磁石をくっつけようとしても
くっつかない事で、目に見えない磁力を
感じる事が出来るのに近いかもしれません。
「スピリチュアルでよく言われる在るとか
存在するというのがわからない」
という
メールを頂きました、ありがとうございます。

そもそも在るとはどのような状態なのか、
これは例えばスイカの皮があって実があって
種があって、そしてスイカの味がありますが、
スイカの味は目に見えないしこれが味ですと
示す事も難しいですよね。

しかしスイカの味は存在する、存在しないように
見えるけど存在する
という感じであります。

つまり世界とは誰かの口の中で、味とは
本来一つの感覚なのですが、口の中でこれは
スイカとかこれはリンゴとか判別している状態であります。

その中で最も強く感じる味を自己とみなしている
わけであります。種類の違うアメをいっぺんに
口に入れても甘い方に強く意識が行くのと
同じようなものです。

しかしまず意識が「ここは口の中である」
意識が意識しないと(?)スイカがどうのこうの
という概念も出て来ません。

つまり意識以前に口の中は最初からあるので
あります。
ですから「在る」という感覚すらも口の中に
依存している感覚です。


なので全ては後付けで生まれているものに
過ぎないと、知っている知識すら一つずつ
否定していくべきであります。

そして最後に描写も説明も出来ない物が
残ります。
相変わらず娘がチョー可愛くて何時間見てても
飽きないので、最近はネットも大して
見なくなったのですが、昨日久々に
ニュースサイトを廻っていたら国会議員のK氏
自衛官に「国民の敵」呼ばわりされた
そうじゃありませんか。

近所に住んでる共産党大好きのジイ様は
この件で自衛官にブチ切れていました、
元々自衛隊自体好きじゃないしなあの人。

何をどう感じるかっていうのは人によって
殆ど決まっているので、カレーが好きだと
言ってる人に「おまえの好みは間違っている!」
とか吠えてもしょうがないんですよ。
しかし何故か政治思想とかに関する事だと
色々と許せないと感じるのは、食い物の
好き嫌いからは自由になっているけど、
思想は自分のものだと感じるので、
なかなかそこから自由になれないと
いう事なんですね。

何かから自由になるって実は簡単なんですよ、
要は自己同一化してるかしてないかだけの
問題ですから。

スピリチュアルで"許す"という表現が
使われる事が多いですが、要は事実は事実として
在るが、自己に関連する事実として捉え、
それと自己同一化して苦しむ必要は無いと
いう事であります。










まあ私はこのニュースを見て反射的に
「別に間違ってないやんけ」
思ったんですけど。

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
知らん
性別:
男性
職業:
食う寝る遊ぶ
趣味:
超合金魂
自己紹介:
かなりアバウトな性格の既婚平民

好物はすき家のチーズ牛丼・松屋のカレギュウ

合体と恐竜は男のロマン

メールはsiranwa22☆yahoo.co.jpに
☆を@に変えてお願いします

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 知らんモンは知らん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]